オンデマンドセミナー会場
ダイキンCGユーザー限定
 MayaTimeEditorからUE4SequencerへのワークフローとUE4のToon考察セミナー
-  一般公開期間:2018年11月14日(水)13:00 ~ 2018年11月16日(金)15:00【無料:申し込み制】
一般公開は終了しました。 
セミナー内容
- 
            

Part1
(約45分)- Maya TimeEditorとShaderFXやUE4 Sequencerの機能紹介、MayaからUE4へのキャラクター/アニメーション/カメラデータの対応などを解説いたします。
 
 - 
            

 
Autodesk Maya 2017のTimeEditorで動作しているキャラクタアニメーションを、Unreal Engine4のSequencerに実装するまでのワークフローをご紹介します。
                
また、MayaではShaderFXを用いて表現していたリアルタイムのToon表現を、Unreal Engine4ではどのように表現できるか、シェーダーの基礎知識から考察します。
◆ 使用ソフトウェア
Maya、Unreal Engine4
Profile

株式会社ヘキサドライブ
テクニカルアーティスト
Ritaro 氏
初投稿から15年目を迎えるSUITE USERS NOTES ウェブページの発起人の1人
                        ゲーム業界歴20年以上。
《 扱うソフト 》
Softimage|3D、XSI、Maya、3ds Max、MotionBuilder(FBX)、Houdini、Unity、UE4
《 開発経験 》
- 
                          システム基盤用アーケードゲーム開発(テーブル型/アップライト/体験型)
 - 
                          家庭用ゲーム開発(据え置き型/携帯型/展示会用/VR)
 - 
                          エンターテイメント用映像開発(4号機~)
 - 
                          モバイルゲーム開発(イベント型/運営型/VR)
 
《 近年の登壇経験 》
- 
                          ダイキンCGセミナー「ゲーム開発者視点による、Rig制作ツール mGear 4.0系の新機能紹介」
 - 
                          CGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンス 「タワーオフェンス型ゲームVOIDCRISIS(ボイドクライシス)におけるUnreal Engine4を使ったロボットアートの実装とアニメーション開発について」
 - 
                          Unreal FEST WEST '22 「かっこいいメカのCo-opタワーオフェンスゲームを作ってみた;VOIDCRISIS開発事例」
 - 
                          TA Night 「シェーダー ~TA初心者の為のシェーダー講座~」
 - 
                          ダイキンCGセミナー「ゲーム開発者視点による、Rig制作ツール mGear の機能紹介(基礎編、実践編、応用編)」
 - 
                          ダイキンCGセミナー「ゲーム開発者視点による、Maya2020 & MotionBuilder2020新機能紹介」
 - 
                          ダイキンCGセミナー「ゲーム開発者視点による、MotionBuilder2020のツール配信ワークフロー」
 - 
                          CEDEC 2020「リギング・クロスオーバー~ゲームと映像、それぞれのリグ制作事例」
 - 
                          CEDEC 2020「ゲームコンセプトをアクションから考える!~ PS4「MONKEY KING ヒーロー・イズ・バック」のアニメーションの取り組み ~」
 - 
                          GTMF2019「最新 Unity FBX Exporter + Timeline の Maya / MotionBuilder ワークフロー」
 - 
                          GTMF2018「Maya TimeEditorからUE4 SequencerへのワークフローとUE4のToon考察」
 - 
                          GTMF2017「Maya タイムエディタ を使ったアニメーションワークフロー」
 - 
                          CG-ARTS「UE4のSequencerを使った映像開発について~4K画像・ムービー・VRまで~」
 - 
                          DAIKIN SEMINAR 「Maya Tips & TimeEditor セミナー(詳細版)[東京/福岡/大阪編]」
 
株式会社ヘキサドライブ様 講演セミナー
-  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

Maya2026 + mGear5.0.7 ゲーム開発利用の機能紹介
ゲーム開発を前提とした、Maya2026で利用できる最新mGear 5.0.7の機能を紹介。モーションキャプチャーデータを扱う様々な新機能やUE5.4とのデータ連携も取り上げます。- 
                    使用ソフトウェア
 - Autodesk Maya 2026、mGear 5.0.7、ueGear 1.0、UnrealEngine 5.4
 
- 
                    講演者
 - 
                    株式会社ヘキサドライブテクニカルアーティストRitaro氏
 
 -  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

Maya Pythonで作成するFBXモーションリターゲットツール
- 
                    使用ソフトウェア
 - Autodesk Maya 2024.2、mGear4
 
- 
                    講演者
 - 
                    株式会社ヘキサドライブ
テクニカルアーティスト
Ritaro 氏 
 -  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

Upcoming CG Channel Week 2024
今年で3回目を迎えるCG Channel Week 2024の開催に先立ち、CG Channel Week 2023での人気コンテンツ3本とRitaro様の新作コンテンツを一挙配信! -  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

ゲーム開発者視点による Maya2024 新機能紹介
当ウェビナーでは、Autodesk Maya 2024 の新機能についてゲーム開発者視点でご紹介します。PyMELのインストールなど環境整備をはじめ、改善されたビュー機能、モデリング、アニメーションと続き、最後に将来新しいワークフローになりそうな新しく実装されたMaterialXまわりについても触れいくなど、ゲーム開発に役立つものを中心に取り上げていきます。当ウェビナーで、各分野のゲーム開発者にとってMaya2024の導入の参考になれば幸いです。- 
                    講演者
 - 
                    株式会社ヘキサドライブ
テクニカルアーティスト
Ritaro 氏 
 -  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

モーションキャプチャーを使ったアニメーションワークフロー 【MVNデータ収録編】~Xsens MVN Live Link と Unity Timeline へのカットシーン実装例~
- 
                    使用ソフトウェア
 - Autodesk Maya 2023.3、MotionBuilder 2023、mGear 4.0.9、Xsens MVN Animate、Unity 2022.2.3、Unity UI Playables、lilToon 1.3.7
 
- 
                    講演者
 - 
                    株式会社ヘキサドライブ
テクニカルアーティスト
Ritaro 氏 
 -  
                   
                   
                   
                  
                  
- セミナー
 - ダイキンCGユーザー限定
 

モーションキャプチャーを使ったアニメーションワークフロー 【MVNデータ編集編】~Xsens MVN キャプチャーデータ と MotionBuilder + Maya の アニメーション制作実例~
モーションキャプチャーを使ったアニメーションワークフローをご紹介します。Xsens MVNによる実際のキャプチャーデータからのワークフローを解説します。ゲーム開発を手掛ける株式会社ヘキサドライブRitaro氏ご講演。- 
                    講演者
 - 
                    株式会社ヘキサドライブ
テクニカルアーティスト
Ritaro 氏 
 

製造業向けITソリューション
品質DX支援 QX digital solution
建設業務改善ソリューション
ビル管理業務支援 DK-CONNECT BM
FILDER SiX TOP
FILDER SiX 電気 TOP
Rebro D TOP
データ・サイエンス・ソリューション Pipeline Pilot
ライフサイエンス向けソフト Discovery Studio
マテリアルサイエンス向けソフト Materials Studio
電子実験ノート
総合3DCG 制作ソフトウェア Maya
総合3DCG 制作ソフトウェア 3ds Max