傍記とは
傍記とは、図面をわかりやすくするために配置する補足情報のことです。
FILDER SiXで配置できる傍記の種類と特徴は以下のとおりです。
| 項目 | 説明 | 参照先 |
|
寸法線
|
目的に応じてさまざまな寸法線を作図します。 2点間、円の直径・半径、角度、高さ違いの部品、全体に対する寸法線を作図できます。 一括付加、並列、または連続で寸法線を作図することもできます。 |
|
|
寸法線を変更します。 |
||
|
サイズ記号
|
配管部品・ダクト部材・電線・スリーブ・アイソメ図にサイズ記号を配置します。 略称、サイズ、高さ、長さなどを表示できます。 |
|
|
サイズ記号の文字・線種・矢印を変更したり、移動したりします。 サイズ記号を一括で変更・削除・位置合わせすることもできます。 |
||
|
立管寸法
|
配管・ダクト・電線の立管に、立管寸法(旗上げ)を配置します。 |
|
|
立管寸法の引き出し線の書き出し位置、または矢印の方向を変更します。 |
||
|
系統記号
|
配管・ダクト・電線に、系統記号を配置します。 系統記号を配置できるのは単線のみです。 配管部品・ダクトに、一括で系統記号を付けることもできます。 |
|
|
系統記号の文字を変更します。 系統記号を一括で位置合わせすることもできます。 |
||
|
機器名や器具名
|
機器や器具の名称(型番)を配置します。 |
|
|
器具表
|
機器や器具の区画・名称(型番)・個数などを表にして配置します。 |
|
|
配管管端記号
|
配管の端部に管端記号を配置します。 |
|
|
冷媒管のサイズ記号 |
【空調】冷媒管に表示するサイズ記号を設定します。 冷媒管の各管(液体、ガス、高圧ガス)の組み合わせを、記号(A、B、ア、イなど)で表します。 |
|
|
冷媒管サイズ表
|
【空調】冷媒管サイズの一覧表を配置します。 |
|
|
ダクト管端記号
|
【ダクト】ダクトの端部に管端記号を配置します。 |
|
|
ダクトに風流方向の矢線記号
|
【ダクト】ダクトの接続点を基準として、風流方向の矢線記号を配置します。 |
|
|
吹出や吸込方向の矢線記号
|
【ダクト】ダクトの接続点を基準として、吹き出し・吸い込み方向の矢線記号を配置します。 |
|
|
吹出や吸込口記号
|
【ダクト】ダクトの直管に吹き出し口、吸い込み口の記号を配置します。 |
|
|
ガイドベーン記号
|
【ダクト】ダクトの角エルボ・消音エルボにガイドベーン記号を配置します。 |
|
|
ダクト立管の用途記号
|
【ダクト】ダクト立管の用途記号の表示・非表示を切り替えます。 |
|
|
電気図面の傍記
|
【電気】電気の配線・ラック・スリーブにサイズや配置高さを表す傍記を配置します。 |
|
|
【電気】電気の配線・ラック・スリーブの傍記の文字や表示順を変更します。 引き出し線の矢印の変更や文字の移動をすることもできます。 |
||
|
電気配線の条数記号
|
【電気】電気配線に条数を付けます。 |
|
|
電気配線の省略記号
|
【電気】電気配線に省略記号を配置します。 |
|
|
【電気】省略記号の形状や向きを変更します。 |
||
|
【電気】省略記号の接続先を確認します。 |
||
|
エンド伏せ記号
|
【電気】電気配線にエンド伏せ記号を配置します。 |
|
|
【電気】エンド伏せ記号の形状や向きを変更します。 |
||
|
回路記号
|
【電気】電気配線に回路記号を付けます。 |
|
|
電気シンボル表
|
【電気】電気シンボルの一覧表を配置します。 |
|
|
配線表
|
【電気】電気配線を集計し、表にして配置します。 |
|
図面に、文字・雲形・ラベルを配置して情報を補足することもできます。 配置方法について、詳しくは以下を参照してください。 |




















