電気配線に省略記号を配置する

電気配線に省略記号を配置します。

配置した省略記号の先の配線は自動的に削除されますが、次の電気シンボルまでの配線の情報(長さ)は保持されます。

[省略記号]コマンド(省略記号アイコン)をクリックして実行します。

コマンドの実行方法を見る コマンドの実行方法を見る

コマンドの実行方法

[電気]タブ>[省略記号]

[傍記]タブ>[省略記号]

[コマンドプロパティ]が表示されます。

省略記号を設定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明
(省略記号設定)

[電気設定]ダイアログの[配線]タブの[配管省略・エンド伏せ記号]タブで、省略記号の詳細設定を行う場合はクリックします。

[配管省略・エンド伏せ記号]タブ について、詳しくは以下を参照してください。

指示方法

指示方法を[配線上][矩形][円形][任意形状]から選択します。

省略記号

省略記号の種類を以下から選択します。

角度

矢尻の広がる角度を選択します。

[省略記号]で[記号1]~[記号5]を選択した場合に設定できます。

高さ

高さを入力します。

[省略記号]で[記号6]~[記号9]を選択した場合に設定できます。

サイズ

矢尻の長さを入力します。

[省略記号]で[記号1]~[記号5]を選択した場合に設定できます。

幅を入力します。

[省略記号]で[記号6]~[記号9]を選択した場合に設定できます。

集計ルート

接続先までの配線の集計方法を、[L字][直線]から選択します。

  • [L字]:配線の延長上から垂線をおろしたルートで集計します。
  • [直線]:配線と接続先を直線でつないだルートで集計します。

省略記号を配置する位置をクリックします。

仮表示を確認し、配置方向をクリックします。

マウスの動きに応じて仮表示が変わります、

省略記号が配置されます。