冷媒管サイズ表を配置する

冷媒管サイズの一覧表を配置します。

[空調]タブの[冷媒管サイズ表]コマンド(冷媒管サイズ表アイコン)をクリックして実行します。

[コマンドプロパティ]が表示されます。

冷媒管サイズ表の内容を設定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明
(冷媒管サイズ表設定)

冷媒管サイズ表を変更する場合はクリックします。

[冷媒管サイズ表設定]ダイアログで各項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

  • [見出し表示]:一覧表に見出しを表示する場合はチェックを付け、見出しを入力します。
  • [表示項目]:冷媒管サイズ表の表示項目を設定します。
    • [項目]:表示項目は[記号][ガス、(高圧ガス)、液]です。
    • [自動列幅]:各項目の幅を自動調整する場合はチェックを付けます。
    • [列幅]:各項目の列幅を入力します。[自動列幅]にチェックを付けた場合は設定できません。
    • [文字基点]:項目ごとの文字の基点を選択します。
    • [列幅合計]:[列幅]の合計値が表示されます。[自動列幅]に1つでもチェックが付いている場合は表示されません。
    • [自動行高さ]:行の高さを自動調整する場合はチェックを付けます。
    • [最小行高さ]:最小の行の高さ(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

(冷媒管サイズ記号設定)

冷媒管サイズの記号内容を変更する場合はクリックします。

[冷媒管サイズ設定]ダイアログで各項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

設定項目について、詳しくは以下を参照してください。

表の形式

冷媒管サイズ表の形式を[一体][分離]から選択します。

[切替]ボタンをクリックすると、[一体]と[分離]が交互に切り替わります。

表の基点

冷媒管サイズ表を配置する基点を、[左上][右上][左下][右下]から選択します。

[切替]ボタンをクリックすると、選択肢が順に切り替わります。

文字色

冷媒管サイズ表で使用する文字の色を選択します。

文字高さ(mm)

文字の高さ(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

文字幅(%)

文字の幅を、文字の高さに対する比率で入力します。

文字間隔

文字の間隔(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

行間隔

行の間隔(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

文字背景を隠す

文字と図形が重なった場合に、文字の背景を隠すときは[On]を選択します。

[On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。

フォント

フォントを選択します。

スタイル

文字の傾きや太さを選択します。

最小行高さ

文字がないときの最小のセルの高さを入力します。

最小列幅

文字がないときの最小のセルの幅を入力します。

マージン上

セル内の文字列の上端と罫線の間隔を入力します。

マージン下

セル内の文字列の下端と罫線の間隔を入力します。

マージン左

セル内の文字列の左端と罫線の間隔を入力します。

マージン右

セル内の文字列の右端と罫線の間隔を入力します。

[最小行高さ]~[マージン右]では、以下の箇所の形状を設定できます。

冷媒管サイズ表の配置位置をクリックします。

冷媒管サイズ表が配置されます。

  • 冷媒管サイズ表を配置した後に冷媒管のサイズ記号を変更しても、表の内容は自動で更新されます。
  • 冷媒管サイズ設定]ダイアログで[割当]ボタンをクリックすると、図面で使用している冷媒管サイズのみの表を設定して配置することができます。

冷媒管のサイズ記号の設定について、詳しくは以下を参照してください。