文字を配置する
図面に文字を配置します。
図面に文字を配置する
[文字]コマンド(
)をクリックして実行します。
|
コマンドの実行方法 |
[基本作図]タブ>[文字] [衛生]タブ>[文字] [空調]タブ>[文字] [ダクト]タブ>[文字] [電気]タブ>[文字] [傍記]タブ>[文字] |
[文字]ダイアログと[コマンドプロパティ]が表示されます。

[文字]ダイアログの[入力]タブで、図面に配置したい文字を入力します。

|
[コマンドプロパティ]で文字の高さ、幅、間隔などを設定します。

| 項目 | 説明 |
|
文字高さ |
文字の大きさをmm単位で入力します。 |
|
文字幅(%) |
文字の幅を入力します。 [文字高さ]の値に対する比率で設定します。 |
|
文字間隔 |
文字と文字の間隔をmm単位で入力します。 |
|
行間隔 |
改行した場合の行の間隔をmm単位で入力します。 |
|
文字列長さ |
文字列の長さを設定します。
|
|
フォント |
プルダウンメニューで、フォントを選択します。 フォント名の先頭に「@」のあるフォントは、括弧やハイフンなど記号が縦書きの向きで登録されているフォントです。 |
|
スタイル |
文字スタイルを[標準][斜体][太字][太字・斜体]から選択します。 |
|
スラント角度 |
文字の傾きの角度を入力します。 |
|
文字背景を隠す |
文字の背景を隠す場合は、[On]を選択します。 [On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。 [On]にすることで文字の背景がくり抜かれた状態になり、他の図形と重なっている場合でも文字が見やすくなります。 |
|
基点 |
文字の配置の基準となる点を選択します。 [基点]ボタンをクリックすると[基点変更]ダイアログで基点を設定できます。
|
|
縦書き |
文字を縦書きにする場合は、[On]を選択します。 [On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。 括弧やハイフンなどの記号が含まれる文字を縦書きにする場合は、フォント名の先頭に「@」のあるフォントを選択してください。 |
|
傾き |
文字列の角度を入力します。 [0/90]ボタンをクリックすると、[0]と[90]が交互に切り替わります。 [平行]が[On]の場合、本項目を設定できません。 |
|
平行 |
指定した線に平行に文字列を配置する場合は、[On]を選択します。 [On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。 |
|
文字修飾 |
文字に修飾を加えます。
|
|
横幅 |
下線、BOX、2重BOXの横幅を入力します。 横幅を自動的に設定する場合は、[自動調整]を選択します。 |
|
縦幅 |
BOX、2重BOXの縦幅を入力します。 縦幅を自動的に設定する場合は、[自動調整]を選択します。 |
|
内枠幅 |
2重BOXの外枠と内枠の間隔を入力します。 |
|
罫線 |
行間に罫線を引く場合は、[あり]を選択します。[切替]ボタンでも切り替えられます。 |
|
線種 |
下線や枠の線種を選択します。 |
|
線色 |
下線や枠の線色を選択します。 |
|
線幅 |
下線や枠の線幅を選択します。 |
|
[コマンドプロパティ]の現在の設定を、初期値として登録できます。[コマンドプロパティ]の 初期値は[設定]タブの[文字サイズ設定]ダイアログからも設定できます。詳しくは、以下を参照してください。 |
図面上にマウスカーソルを移動します。
[入力]タブに入力した文字が仮表示されます。

文字を配置する位置をクリックします。

文字が配置されます。

|
入力履歴から文字を配置する
図面に配置した文字は、最新の10件までが入力履歴として記録されています。入力履歴の文字は、[文字]ダイアログから呼び出して図面に配置できます。
[文字]ダイアログの右上の[▼]をクリックします。

[文字]ダイアログが簡易表示から詳細表示に切り替わります。
|
詳細表示では、[文字]ダイアログの[▼]は[▲]になります。[▲]をクリックすると、[文字]ダイアログは簡易表示に戻ります。
|
[入力履歴]をクリックします。

過去に入力した文字の一覧がプルダウンメニューとして表示されます。
入力履歴から文字を選択します。

選択した文字が入力欄に表示されます。

図面上で、文字を配置する位置をクリックします。
文字が配置されます。

文字を参照して配置する
図面上の文字列を[文字]ダイアログの入力欄に取り込んで、図面に配置できます。
[文字]ダイアログの[参照]ボタンをクリックします。

図面上の文字列をクリックします。

クリックした文字列が[文字]ダイアログの入力欄に表示され、同じ文字列がマウスカーソルの位置に仮表示されます。

図面上で、文字を配置する位置をクリックします。
文字が配置されます。

図面上でよく使う単語を登録する(単語登録)
文字を単語として登録しておくと、[文字]ダイアログでいつでも呼び出せるようになります。
[文字]ダイアログの右上の[▼]をクリックし、詳細表示に切り替えます。

[単語登録]ボタンをクリックします。

[単語登録]ダイアログが表示されます。
登録する文字を入力し、[登録]ボタンをクリックします。

文字が登録され、登録単語の一覧に表示されます。
[閉じる]ボタンをクリックします。
[単語登録]ダイアログが閉じます。以上で単語登録は完了です。
登録した単語は、[文字]ダイアログの[登録単語挿入]プルダウンメニューから選択できます。単語を選択して[挿入]ボタンをクリックすると、選択した文字列が入力欄に表示されます。

|
登録した単語を削除するときは、[単語登録]ダイアログで単語を選択し、[削除]ボタンをクリックします。
|



