省略されている配線の接続先を確認する
省略されている配線が、どの分電盤と接続されているかを一時的に表示します。
また、現在接続されている分電盤から別の分電盤へ、接続先を変更します。
接続先を表示する
[配線省略先指示・確認]コマンド(
)をクリックして実行します。
|
コマンドの実行方法 |
[電気]タブ>[省略記号]プルダウンメニュー>[配線省略先指示・確認] [傍記]タブ>[省略記号]プルダウンメニュー>[配線省略先指示・確認] |
接続先が点線で表示され、[コマンドプロパティ]が表示されます。

必要に応じて、集計ルートを変更します。

| 項目 | 説明 |
|
集計ルート |
接続先となる分電盤までの配線の集計方法を、[L字][直線]から選択します。
|
右クリックして表示されるメニューの[コマンドキャンセル]をクリック、または[Esc]キーを押します。
接続先の点線の表示が消えます。
接続先を変更する
[配線省略先指示・確認]コマンド(
)をクリックして実行します。
|
コマンドの実行方法 |
[電気]タブ>[省略記号]プルダウンメニュー>[配線省略先指示・確認] [傍記]タブ>[省略記号]プルダウンメニュー>[配線省略先指示・確認] |
接続先が点線で表示されます。

接続先を変更する配線の接続点をクリックします。

選択した配線が強調色で表示されます。
右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
接続先の分電盤の外郭線上をクリックします。

接続先が変更されます。
