エンド伏せ記号を配置する
電気配線にエンド伏せ記号を配置します。
[エンド記号]コマンド(
)をクリックして実行します。
|
コマンドの実行方法 |
[電気]タブ>[エンド記号] [傍記]タブ>[エンド記号] |
[コマンドプロパティ]が表示されます。
エンド伏せ記号を設定します。
ここでは、例として[施工区分]で[天井隠蔽]を選択します。

| 項目 | 説明 |
|
[電気設定]ダイアログの[配線]タブの[配管省略・エンド伏せ記号]タブで、エンド伏せ記号の詳細設定を行う場合はクリックします。 [配管省略・エンド伏せ記号]タブ について、詳しくは以下を参照してください。 |
|
|
記号 |
エンド伏せ記号の種類を以下から選択します。
|
|
サイズ横 サイズ縦 |
エンド伏せ記号の横・縦の長さを入力します。
|
|
施工区分 |
配線の施工区分を選択します |
|
線色 |
エンド伏せ記号間の配線の色を選択します。 |
|
線種 |
エンド伏せ記号間の配線の線種を選択します。 |
|
線幅 |
エンド伏せ記号間の配線の線幅を選択します。 [設定]ダイアログの[印刷色・線幅]で[ペン番号ごとに線幅を設定]を選択した場合に設定できます。 |
エンド伏せ記号を配置する位置をクリックします。

仮表示を確認し、配置方向をクリックします。
マウスの動きに応じて仮表示が変わります。

エンド伏せ記号が配置されます。

|

