オンデマンドセミナー会場
ダイキンCGユーザー限定3ds MaxとMarvelous Designerを使ったクロスシミュレーションワークフロー
- 一般公開期間:2023年12月13日(水)11:00 ~ 12月19日(火)23:00
一般公開は終了しました。
セミナー内容
-
Part1
(約33分)- 概要
- クロスシミュレーションに関して
- -3ds Maxで標準機能として使用可能なもの
- -Marvelous Designerとは
- クロスに関する基本的な機能紹介と簡単なワークフロー例
-
クロスシミュレーションのワークフロー紹介と、パラメータ設定等の実演をご覧いただけます。
-
布地のリアルな表現のためのTipsなどがご覧になれます。
-
ウイニー・ビレッジ 代表 宋 明信 氏によるオリジナルコンテンツです。
3ds MaxとMarvelous Designerの実務的なワークフローをご紹介します。これまでに開催した、「最新のツールを効率よく使用した建築パース画作成【Part2】」およびCG Channel Week 2023の「最新の産業向けビジュアライズ製作の紹介」にて、簡単にワークフローをご紹介しておりますが、今回はさらに深掘りした内容をご紹介しています。
3ds MaxとMarvelous Designerにて、枕や掛け布団などのモデリングワークで、各パラメータの意味や調整方法を実演を交えながらご説明いたします。3ds Maxのクロスシミュレーションを活用したい方にもおすすめの内容です。布をよりリアルに表現できるMarvelous Designerもぜひこの機会にご検討ください。
来月以降にて配信予定の続編では、Adobe Substance 3Dを使用したテクスチャーワークについて、こちらも深掘りした内容でご紹介する予定です。
◆ 使用ソフトウェア
Autodesk 3ds Max 2024、Marvelous Designer
Profile
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
長年CG/CADソフトウェアメーカーにて、ソフトウェアエンジニアを担当する。
特に3DCGソフトウェアであるAutodesk 3ds Maxを中心にユーザー向けの技術啓蒙や支援を行なう。PCやビデオカードとソフトウェアとの相性テストなども担当。
現在は独立し ウイニー・ビレッジにおいてCGビジネスの立ち上げ支援やコンテンツ制作会社に対しての3DCGの技術支援、ソフトウェア開発などの業務を行なっている。
ウイニー・ビレッジ様 講演セミナー
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
ワンランク上のデザインビズ制作 基礎知識
プロダクト製品と建築(インテリア、エクステリア)を対象に、3DCGを使用してフォトリアルなイメージを作成する為に知っておくべきポイントを解説します。-
使用ソフトウェア
- Autodesk 3ds Max、Chaos Corona、Adobe Photoshop
-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
リアルな商品イメージ作成に役立つライティングの基本とその理解
-
使用ソフトウェア
- Autodesk 3ds Max 2024
-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
3ds MaxとAdobe Substance 3Dを使用したテクスチャリングワークフロー
3ds MaxとAdobe Substance 3Dを活用したテクスチャ制作ワークフローを、実演を交えてご紹介。布地や石畳などのテクスチャ作成を例に、リアルな表現のためのTipsもご覧いただけます。-
使用ソフトウェア
- 3ds Max 2024、Adobe Substance 3D Painter/Sampler
-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
3ds MaxとMarvelous Designerを使ったクロスシミュレーションワークフロー
3ds MaxとMarvelous Designerにて、枕や掛け布団などのモデリングワークで、各パラメータの意味や調整方法を実演を交えながらご説明いたします。3ds Maxのクロスシミュレーションを活用したい方にもおすすめの内容です。-
使用ソフトウェア
- Autodesk 3ds Max 2024、Marvelous Designer
-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
最新の産業向け ビジュアライズ製作の紹介
様々な産業界で利用されているCGビジュアライズの製作に関する各種TipsやAutodesk 3ds Maxをはじめとした関連アプリケーションの活用事例などをご紹介します。Substance Sampler, Substance Painter, CORONA renderer, Marvelous Designer, CLO, Sketch fabの活用などもご説明いたします。これからビジュアライズのビジネスに参入したいと思っている企業の方やデザイナーの方々にも分かりやすく解説していきます。昨今急成長してきているアパレル業界でのCG活用事例も交えながら製作ノウハウなどもご覧ください。-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
最新のツールを効率よく使用した建築パース画作成【Part3】
~3ds MaxのCorona Rendererプラグインによるマテリアルとライティングからレンダリングまで、および、Substance 3D Samplerを使った効率的なテクスチャーワーク~3ds Maxを中心とした建築(インテリア)パース画作成ワークフローをご紹介します。前半では、3ds Maxと最新のCorona 8 プラグインを使用し、インテリアに適したマテリアル設定からライティング、レンダリングまで、後半では、Substance 3D Samplerを使った効率的なテクスチャーワークをご紹介。Corona Rendererが持つ強力なTone Mapping機能の使い方なども解説しつつ、Photoshopを使わないフィニッシングワークもご紹介します。
今回お申込みいただくと、2022年11月と12月に開催した建築パース画作成セミナーPart1、Part2もご視聴いただけます。通してご視聴いただくことで、より知見を深めていただけると幸いです。-
講演者
-
ウイニー・ビレッジ
代表
宋 明信 氏