オンデマンドセミナー会場
ダイキンCGユーザー限定
肌のテクスチャー:人間の肌をリアルに見せる一手間
- 一般公開期間:2024年1月17日(水)11:00~1月23日(火)23:00
一般公開は終了しました。
セミナー内容
-
リアリズム彫刻を手掛ける現代美術アーティストがご講演。
-
ハリウッドの映画産業で培われた特殊メイクの技術を応用した、人物の造形をリアルに見せるための秘訣を伝授。
-
人間の肌の表現について、もう一歩踏み込んだところまで研究したい方におすすめのウェビナーです。
人間の肌は、肌がきれいと言われている人でも、実はとても細かな凹凸があります。毛穴・ニキビ・シワなどのわかりやすいもの以外にも、色々な形状が存在します。
また、色にしても、ホクロやシミなど、ベースの肌の色に留まらない、様々な要素が存在しています。
肌のコンディションは、すべての人の肌の上で発生するかなり身近な生理現象にもかかわらず、いざ作品の中に再現しようとすると、意外と難しいものです。
今回の配信は、リアリズム彫刻を作る中で見出した、肌をリアルに見せるための細かなテクニックをまとめて紹介します。
Profile

現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏
現代美術の世界を舞台に、ハリウッドの技術を生かしてリアリズム彫刻を制作。国内外にて展覧会の開催や、アートフェア(展示即売会)に多数参加。
彫刻制作で培われた技術を教える、IBCセミナー主催。
上路市剛氏 講演セミナー
-
- セミナー
- 一般公開
- 申込受付中
~アナログとデジタルの融合~ 彫刻の構図とデザイン-視線の誘導と造形的演出
現代美術アーティスト 上路 市剛(かみじ いちたか)氏ご講演。絵画などの平面作品でよく語られる「構図」の考え方は彫刻などの立体作品のほか、CGキャラクタデザインにも共通します。その彫刻を作る上で大切にしている「構図」と「デザイン」の解説をします。CGキャラクタ制作の一助になれば幸いです。-
一般公開
- 2025年3月24日(月)10:00~3月28日(金)23:00
(申込受付終了:3月28日(金)22:00)
-
講演者
-
現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
肌のテクスチャー:人間の肌をリアルに見せる一手間
肌のコンディションは、すべての人の肌の上で発生するかなり身近な生理現象にもかかわらず、いざ作品の中に再現しようとすると、意外と難しいものです。
今回の配信は、リアリズム彫刻を作る中で見出した、肌をリアルに見せるための細かなテクニックをまとめて紹介します。-
使用ソフトウェア
-
講演者
-
現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
~アナログとデジタルの融合~ 肌の塗り方 深掘り解説編解説編
昨年のCG Channel Week 2022の「~アナログとデジタルの融合~ 肌の塗り方 アナログ解説編」では、「肌色」を、絵画の古典技法や特殊メイクの技法を切り口に、科学的な証拠も交えながら解説させていただきました。今回のCG Channel Week 2023では、2023年7月30日発売の書籍の内容から、昨年のCG Channel Week 2022では語りつくせなかった内容をご紹介します。特に、書籍の内容で、動画で解説した方が分かりやすい部分をピックアップして徹底深掘りします。昨年のアナログ編・デジタル編、また書籍の内容を下敷きに、沢山の情報をお届けします!-
講演者
-
現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
~アナログとデジタルの融合~ 肌の塗り方 アナログ解説編
「肌色」というのは何なのか。リアルな肌の色を再現する時に「肌色」という便利な色は存在しない。しかも全ての人間が、それぞれ違う肌の色をしている。一体何がどう違うのか。どの様な成り立ちをしているものなのか。この「肌色」を、絵画の古典技法や特殊メイクの技法を切り口に、科学的な証拠も交えながら、徹底的に解説します!【使用ソフト】Adobe Photoshop 2022-
講演者
-
現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏
-
- セミナー
- ダイキンCGユーザー限定
~アナログとデジタルの融合~ 肌の塗り方 アナログ解説編
「肌色」というのは何なのか。
リアルな肌の色を再現する時に「肌色」という便利な色は存在しない。
しかも全ての人間が、それぞれ違う肌の色をしている。
一体何がどう違うのか。どの様な成り立ちをしているものなのか。
この「肌色」を、絵画の古典技法や特殊メイクの技法を切り口に、科学的な証拠も交えながら、徹底的に解説します!続編の「デジタル実践編」では、今回紹介された手法をデジタルで再現するとどうなるかを実践していきます。
【使用ソフトウェア】Adobe Photoshop 2022-
講演者
-
現代美術アーティスト
上路 市剛(かみじ いちたか)氏