CG・コンテンツ制作
  1. CG・コンテンツ制作トップ
  2. 製品
  3. MotionBuilder
  4. MotionBuilder|2023 機能紹介

MotionBuilder|2023 機能紹介
MotionBuilder|2023 機能紹介

以前のバージョン

MotionBuilder 2023 機能紹介

MotionBuilder 2023では、Python 3および関連する更新のサポートなど、開発者向けの重要な改善が行われました。このリリースでは、Story ツールが大幅に改善されただけでなく、その他の一般的なワークフローの強化も行われています。

Python 3

MotionBuilder 2023は Python 3.9.7に移行されました。Python 3のサポートにより、開発者はパフォーマンスとセキュリティを強化できます。Python 2は使用できなくなりました。

ライブラリの依存関係およびMotionBuilder SDKに対する変更の詳細については、「MotionBuilder 開発者用ヘルプの新機能」新しいウィンドウで開きますを参照してください。

更新されたキーボードショートカットエディタ

キーボードショートカットエディタ新しいウィンドウで開きますが改訂されました。新機能が追加され、旧バージョンの問題に対処しました。キーボードショートカットエディタはアセットブラウザ(Asset Browser > Scripts > ComplexTools > KeyboardMapper.p)からメインメニューのPython Tools(AUTODESK)新しいウィンドウで開きます(Main menu > Python Tools > Keyboard Shortcuts Editor)に移動し、KeyboardMapper.pyファイルはbin/config/Scripts/ComplexToolsフォルダからKeyboardShortcutsEditor.pyという名前のbin/config/Scripts/ComplexToolsフォルダに移動されました。

更新されたキーボードショートカットエディタ
  • 更新されたキーボードショートカットエディタ機能を使用すると、次のことが可能になります。
    • コピーを使って出荷時のキーボードの動作モードを編集する
    • ユーザのキーボードの動作モードを現在に設定、複製、または削除する
    • 改善された出荷時/ユーザ/Python Editorのキーボードの動作モードのリストを使って検索する
    • 新しいテキストフィールドでアクション名を検索する
    • 新しい入力フィールドを使用して、ショートカットキーに関連付けられたアクション名を検索する

Motion Blend:Take Start/End 時間の値の改善

Motion Blend のGeneralオプション新しいウィンドウで開きますに、Edit and Takeの時間値の間で発生する自動同期を削除するための新しいオプションSync Take/Edit Start & End が追加されました。

Motion Blend:Take Start/End 時間の値の改善

このオプションが追加されたのは、Motion Blend Editを選択するたびに、現在のTake Start/End時間の値が保存され、時間の値が変更されるためです。別のMotion Blend Editを選択すると、MotionBuilderは現在のTake Start/End時間の値をMotion Blend Editに保存された値で更新するため、混乱を招く可能性があります。

ここで、Sync Take/Edit Start & Endをアクティブにして、自動範囲設定を自動的に適用します(従来の動作)。

アニメーションレイヤ

Animation Layerエディタ新しいウィンドウで開きますで新しい編集可能なカラーヒントを使用できるようになりました。これは、アクティブなアニメーションレイヤ新しいウィンドウで開きますを識別し、間違ったレイヤの修正を防ぐのに役立ちます。

アニメーションレイヤ

このアニメーションレイヤのカラーヒントは、Transport Controls新しいウィンドウで開きます および Storyウィンドウ新しいウィンドウで開きますの対応するレイヤにも表示されます。

アニメーションレイヤ

ベースアニメーションレイヤは赤で、最初のレイヤ(AnimLayer1)は黄色で表示されます。以降に作成される各レイヤには固有のカラーが割り当てられます。アニメーションレイヤのプロパティ新しいウィンドウで開きます のプロパティでレイヤのカラーをカスタマイズできます。

サブボーンに対する追加のCharacter Controls

Characterプリファレンス新しいウィンドウで開きます に追加された設定により、Character Controls新しいウィンドウで開きますでボーンを選択するときに、個々の指/足指/脊椎/首のボーンを選択するかどうかを設定できるようになりました。

サブボーンに対する追加の Character Controls

また、新しいCharacter Controls UI構成ファイル(CharacterControlsConfigEnhanced.xml)も追加され、Character Controlsにさらにボーンを表示することができます。Character Controls Editメニュー新しいウィンドウで開きますLoad UI configurationを参照してください。MotionBuilder > bin > システムフォルダにあるCharacterControlsConfigEnhanced.xml UI構成ファイルを見つけます。

更新されたキャラクタエフェクタの選択

Character Controls新しいウィンドウで開きます に新しい動作が追加され、キャラクタリプリゼンテーション新しいウィンドウで開きますでエフェクタセルを選択する操作をより直感的にコントロールできるようになりました。

更新されたキャラクタエフェクタの選択

次のように操作します。

  • Definition および Controls タブの空白領域を次のようにクリックすると
    • シングルクリックで現在のビュー内のすべてのエフェクタを選択
    • ダブルクリックですべてのエフェクタを削除
    • [Shift]キーを押しながらクリックしてすべてのビューのすべてのエフェクタを選択
    • [Ctrl]キーを押しながらクリックして、現在のビュー内のすべてのエフェクタを選択に追加(既に選択されている場合は、[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択からエフェクタを削除)
  • エフェクタ
    • クリックしてエフェクタを選択
    • [Shift]キーを押しながらクリックして、エフェクタと同じボディパーツ内のすべてのエフェクタを選択
    • [Ctrl]キーを押しながらクリックして、選択したエフェクタにエフェクタを追加(既に選択されている場合は、[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択からエフェクタを削除)
    • [Shift]キーと[Ctrl]キーを押しながらエフェクタをクリックして追加し、同じボディパーツ内のすべてのエフェクタを選択に追加(既に選択されている場合は、[Shift]キーと[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択からエフェクタを削除)

これらの改善点は、ドラッグした矩形選択でも機能し、より多くのコントローラを選択できます。

独立したIK Pullプロパティ

ソースがキャラクタ/コントロール リグの場合、既存のリーチプロパティに類似した、IK PullIK Pull Hipsの2つの新しいプロパティが Control Rigプロパティ新しいウィンドウで開きますに追加されました。

独立した IK Pull プロパティ

以前のリリースでは、ソースがキャラクタまたはコントロールリグの場合に、キャラクタのIK PullプロパティプロパティとIK Pull Hipsプロパティが共有されていて、一方のソースから他方のソースに切り替えたときに問題が発生していました。

:新しいIK引き寄せとIKヒップの引き寄せの値/アニメーションは、Mayaではサポートされていません。Mayaでは、コントロール リグとキャラクタ入力の両方に対してまだキャラクタリーチの値/アニメーションを使用しています。

新しいSave Reminder

MotionBuilderに新しいSave Reminderダイアログ新しいウィンドウで開きますが追加され、見つけにくく見落とされがちな既存のSave Reminder ボタン新しいウィンドウで開きますを補完します。新しいSave Reminderダイアログ新しいウィンドウで開きますは、作業を保存するように促すウィンドウが作業中の画面の上に表示されます。

新しい Save Reminder

この新しいオプションは既定では無効になっていますが、赤いSave Reminderボタンの状態に関わらず、構成可能なリマインダを使用できます。赤いSave Reminderボタン新しいウィンドウで開きますに、Save Reminderダイアログボックスが表示されたら、次の3つから操作を選択します。

Daikin CG News お申し込み

CGクリエイター向けのセミナー・イベントやキャンペーン、製品情報をメールマガジンでお届けします。(登録無料)

ページの先頭へ