オンデマンドセミナー
一般公開

Upcoming CG Channel Week 2025
-
申込受付中
- 一般公開期間:2025年7月24日(木)10:00~8月1日(金)23:00【無料:申し込み制】
(申込受付終了:8月1日(金)22:00)
CGクリエイター向け本格イベント
「DAIKIN × Autodesk CG Channel Week」が
今年もやってくる!
9月開催に先立って、次回登壇講演社の過去セミナーをピックアップして、期間限定で再配信します。
この機会をぜひお見逃しなく!
DAIKIN × Autodesk CG Channel Week 2025
会期:2025年9月10日(水)~17日(水)
今回は、ライブセッション、オンデマンドセッション、リアルイベントの多彩な構成で、充実したコンテンツをお届けします。
どうぞご期待ください。
セミナー内容
-
アークシステムワークス株式会社様
GUILTY GEAR -STRIVE- 「自由な発想」を実現するアニメーション制作
(約39分)- 格闘ゲーム「GUILTY GEAR -STRIVE-」のアニメーション開発の、ワークフローを基に「自由な発想」から生まれたアイディアをゲームで実現してきた手法・実例を解説いたします。
-
太陽企画株式会社様
スマホで3D映像作品!Luma AIでスキャンから完成まで
(約46分)- Luma AIは、スマートフォンだけでスキャンした3Dデータを映像作品に仕上げられるiOSアプリです。特殊な装置がなくても手軽にスキャンできるLumaAiを使って、どのように映像作品を作っていくのか、詳細な工程をご紹介します。
-
上路市剛様
~アナログとデジタルの融合~ 彫刻の構図とデザイン-視線の誘導と造形的演出
(Part1-約16分)- 絵画などの平面作品でよく語られる「構図」の考え方は彫刻などの立体作品のほか、CGキャラクタデザインにも共通します。私が彫刻を作る上で大切にしている「構図」と「デザイン」の解説をします。CGキャラクタ制作の一助になれば幸いです。
-
上路市剛様
~アナログとデジタルの融合~ 彫刻の構図とデザイン-視線の誘導と造形的演出
(Part2-約21分)- Part1に引き続き、彫刻の構図について解説します。
-
株式会社ヘキサドライブ様
ゲーム開発者視点による、Rig制作ツールmGear_の機能紹介 ~基礎編~
(Part1-約50分)- Autodesk Mayaで動作するRig作成ツール mGearについて、ゲーム開発者視点で解説します。ゲーム用のキャラクターアニメーションを効率的に作成できるコントロールRigを、mGearを使い、より簡単に短時間で構築していきます。
-
株式会社ヘキサドライブ様
ゲーム開発者視点による、Rig制作ツールmGear_の機能紹介 ~基礎編~
(Part2-約45分)- 基礎編 Part1に引き続き、mGearのGuideについて、シンメトリ-複製、Rigコントローラ表示のカスタマイズなど解説します。
-
株式会社ヘキサドライブ様
ゲーム開発者視点による、Rig制作ツールmGear_の機能紹介 ~実践編~
(Part1-約33分)- Autodesk Mayaで動作するRig作成ツール mGearについて、ゲーム開発者視点で解説します。ここでは、V3.7.8版でゲーム開発用途に使える様々な機能が増えことを踏まえて実践で使えるRig作成をご紹介します。
※CG Channel Week 2025では、mGear最新バージョン v5.0.7の新機能をご紹介する予定です。
- Autodesk Mayaで動作するRig作成ツール mGearについて、ゲーム開発者視点で解説します。ここでは、V3.7.8版でゲーム開発用途に使える様々な機能が増えことを踏まえて実践で使えるRig作成をご紹介します。
-
株式会社ヘキサドライブ様
ゲーム開発者視点による、Rig制作ツールmGear_の機能紹介 ~実践編~
(Part2-約22分)- 実践編 Part1に引き続き、ゲーム用人型キャラクターRig(ゲーム用途で変更、追加したRig設定、新たなコンポーネントなど)について解説します。
-
株式会社ヘキサドライブ様
ゲーム開発者視点による、Rig制作ツールmGear_の機能紹介 ~実践編~
(Part3-約22分)- 実践編 Part2に引き続き、Rig生成後の調整(mGearJointの位置の調整、そのほか)について解説します。
開催概要
配信期間 | 2025年7月24日(木)10:00~8月1日(金)23:00 (申込受付終了:8月1日(金)22:00) ※各動画、配信期間中は何度でもご覧いただけます。 |
---|---|
閲覧費 | 無料(申し込み制) |
ご注意 |
|