画面の見かた
FILDER SiXの基本画面の各部名称と機能について説明します。

機能の詳細や操作方法などについては、リンクを参照してください。
| 番号 | 項目 | 説明 |
|
(1) |
[ファイル]タブ |
図面の新規作成や保存、印刷などのファイルに関するメニューや基本メニューを選択する場合にクリックします。 |
|
(2) |
クイックアクセスツールバー |
よく使用するメニューやコマンドが配置されています。アイコンにカーソルを重ねると、ボタンの名称が表示されます。 クイックアクセスツールバーの各項目は、[ユーザ設定]タブの[クイックアクセスツールバー設定]コマンドをクリックし、表示/非表示や表示順序を設定できます。
①[新規作成] ②[開く] ③[上書き保存] ④[名前を付けて保存] ⑤[印刷] ⑥[印刷プレビュー] ⑦[取り消し]:操作を元に戻します。 ⑧[進む]:元に戻した操作をやり直します。 ⑨[立面追加] ⑩[3Dビュー作成] |
|
(3) |
リボンメニュータブ |
作図時に使用するコマンドを切り替えるためのタブです。 [ホーム][設定][基本作図][衛生][空調][ダクト][電気][ツール][画像ツール][設計ツール][見積連動][傍記][建築躯体][表示][DK-BIM連携]タブがあります。各タブには、作図時に使用する各種コマンドが割り付けられています。 |
|
(4) |
ヘルプ(目次) バージョン情報 |
▼をクリックし、[バージョン情報]をクリックすると、FILDER SiXのバージョン情報が表示されます。 |
|
(5) |
コマンド |
各リボンメニュータブに割り付けられたコマンドが配置されています。 |
|
(6) |
共通項目ツールバー |
作図時に共通で使用する項目が配置されています。 |
|
(7) |
その他のツールバー |
FILDER SiXのツールバーには、座標の指定やパイプ・ダクトメジャーなどのツールバーを表示させることができます。 |
|
(8) |
図面切り替えタブ |
複数の図面を開いている場合、図面を切り替えたいときにタブをクリックすると、対象の図面が表示されます。 リボンメニューの[表示]タブの[ウィンドウ表示形式]プルダウンメニューから[タブ形式]を選択している場合に表示されます。 表示形式には[タブ形式]と[ウィンドウ形式]があり、[ウィンドウ形式]をクリックした場合は、[表示]タブの[現在開いている図面]プルダウンメニューで図面を切り替えます。 |
|
(9) |
コマンドプロパティ |
コマンドを実行すると表示されます。コマンドの動作や作図する図形の属性などを設定します。 |
|
(10) |
プロパティ |
作図した部品や図形を選択すると表示されます。選択した部品や図形の設定を変更できます。 |
|
(11) |
ミニツールバー |
図形を選択した場合に表示されます。 |
|
(12) |
メッセージ |
コマンドを実行したときに、次の操作が表示されます。過去の操作履歴をさかのぼって確認できます。 メッセージウィンドウ左上の[メッセージ]の文字の上で右クリックし、表示されるメニューから[メッセージ]の表示状態を選択できます。
メッセージウィンドウはドラッグして移動でき、画面の上下左右のいずれかにドッキングして固定表示できます。 |
|
(13) |
ガイダンス |
コマンドを実行したときに、次の操作が表示されます。 |
|
(14) |
作業空間・レイアウトタブ |
作業空間やレイアウトを切り替えます。 また、レイアウトのタブを右クリックし、表示されるメニューから、レイアウトの追加や編集などの操作ができます。 |
|
(15) |
シートタブ |
シートを切り替えます。 また、シートタブを右クリックし、表示されるメニューから、シートの追加や編集などの操作ができます。 |
|
(16) |
選択制御 |
図形選択時の制御を行うためのボタンが配置されています。 |
|
(17) |
用紙サイズ・スケール |
表示している図面の用紙サイズが表示されます。 この欄をクリックすると、[図面情報]ダイアログが表示されます。 |
|
(18) |
カレントスケール・カレントレイヤ(描き込みレイヤ) |
カレントレイヤ(現在の描き込みレイヤ)のスケールと名称が表示されます。 この欄をクリックすると、[レイヤ詳細]ダイアログが表示されます。 |
|
共通項目ツールバー
リボンメニューの[表示]タブの[ツールバー表示]で、各項目の表示・非表示を切り替えることができます。

機能の詳細や操作方法などについては、リンクを参照してください。
| 番号 | 項目 | 説明 |
|
(1) |
関連コマンド |
コマンド実行中にはコマンド名が表示されます。 プルダウンメニューには関連するコマンドと、直前に使用したコマンドが表示され、選択して実行できます。
|
|
(2) |
レイヤ |
レイヤの切り替えや追加・編集などを行います。 |
|
(3) |
図形スタイル |
線種・線色・線幅(ペン番号)を設定します。 |
|
(4) |
補正 |
距離・角度を設定します。 |
|
(5) |
部分図・レイアウト制御 |
シートの切り替え、シートやレイアウトの追加・編集などを行います。 |
共通項目ツールバーの各項目は、左端(
)をドラッグすると移動できます。画面上にドラッグして移動すると項目ごとにウィンドウが表示されます。
[×]をクリックするとウィンドウが閉じます。再度表示するには、リボンメニューの[表示]タブの[ツールバー表示]で表示する項目にチェックを付けます。

ミニツールバー
選択した図形によって表示される項目が異なります。

| 番号 | 項目 | 説明 |
|
(1) |
選択固定 |
選択した図形と同じ属性の図形だけを選択する場合にクリックします。 |
|
(2) |
色選択固定 |
選択した図形と同じ色の図形だけを選択する場合にクリックします。 |
|
(3) |
全候補選択 |
編集不可・非表示以外の図面内にあるすべての図形を選択する場合にクリックします。 |
|
(4) |
移動 |
図形を移動する場合にクリックします。 |
|
(5) |
複写 |
図形を複写する場合にクリックします。 |
|
(6) |
削除 |
図形を削除する場合にクリックします。 |
|
(7) |
エスケープキー |
コマンド解除や選択解除をする場合にクリックします。 |
|
(8) |
口径変更 |
配管またはダクトの口径を変更します。 |
|
(9) |
高さ変更 |
配管またはダクトの高さを変更します。 |
|
(10) |
文字高さ固定 |
選択した文字と同じ文字高さの文字だけを選択する場合にクリックします。 |
|
(11) |
フォント固定 |
選択した文字と同じフォントの文字だけを選択する場合にクリックします。 |
その他のツールバー
以下のツールバーを表示できます。
- コマンドバー
- メジャー表示
- 勾配設定表示
- 座標指定(図形単位)
リボンメニューの[表示]タブの[ツールバー表示]で、各項目の表示・非表示を切り替えることができます。

機能の詳細や操作方法などについては、リンクを参照してください。
| 項目 | 説明 |
|
コマンドバー表示 |
コマンドバーを表示する場合にチェックを付けます。 コマンドを実行したときに、次の操作が表示されます。 |
|
メジャー表示 |
メジャーツールバーを表示する場合にチェックを付けます。 配管またはダクト作図のコマンドの実行中はメジャーツールバーが表示され、口径計算を行えます。 作図する図形によって、表示されるメジャーツールバーが異なります。 |
|
勾配設定表示 |
[勾配設定情報]ツールバーを表示する場合にチェックを付けます。 配管に勾配をつけながら作図する場合に、[勾配設定情報]ツールバーで勾配を設定します。 |
|
座標指定(図形単位) |
座標指定ツールバーを表示する場合はチェックを付けます。 座標指定ツールバーで、図形上の任意の位置を指示します。 |
選択制御
画面下部には、図形選択時の制御を行うためのボタンが配置されています。

機能の詳細や操作方法などについては、リンクを参照してください。
| 項目 | 説明 |
|
グリッド |
図面上にグリッドの点を表示させる場合にクリックします。 クリックするたびに表示・非表示が切り替わります。 グリッドの表示は、[設定]ダイアログの[グリッド]で設定できます。 |
|
選択 |
選択する図形の条件を指定する場合にクリックします。 クリックすると、[設定]ダイアログの[選択]が表示されます。 |
|
自P |
図形を範囲選択する方法を指定する場合にクリックします。クリックすると、メニューが表示され、選択方法を指定できます。
|
|
全選 |
編集不可・非表示以外の図面内すべての図形を選択する場合にクリックします。 |
|
固定 |
選択した図形と同じ属性の図形だけを選択する場合にクリックします。 |
|
除外 |
選択されている図形を選択解除する場合にクリックします。図形上をクリックするか、範囲選択します。 |
|
解除 |
選択制御ツールバーでのボタン操作を解除する場合にクリックします。 |
|
ストレッチ |
選択した図形に三角のコントロールポイント(伸縮)の表示・非表示を切り替える場合にクリックします。 Onにすると、選択した図形に三角のコントロールポイント(伸縮)が表示されます。 Offにすると、選択した図形に三角のコントロールポイントは表示されません。四角のコントロールポイント(移動)だけ表示されます。 |

(ヘルプ(目次))をクリックすると、
や
