CGの創造性とダイナミズムを
チャージせよ。

CG のプロによるプロのための本格イベント
DAIKIN×Autodesk CG Channel Week。
過去3 回の開催で、延べ1 万人以上に
ご参加いただいています。
今回はライブ、オンデマンド、
リアルイベントのハイブリッド構成で、
より多彩な12 セッション&交流会をご用意。
分野を超えた技術のシナジーを追求し、
あなたの創造性とスキルを高める知見と
ノウハウを提供いたします。

LIVE SESSIONライブセッション

2025.09.10 [Wed] 17:00-18:00

【TriFスタジオ×サイバーコネクトツー】オリジナル作品制作から読み解くエンタメ業界の未来

株式会社サイバーコネクトツー 代表取締役
松山 洋氏
TriFスタジオ 代表取締役
麻生 秀一氏

メインスタッフたった6人で制作をはじめ、テレビシリーズ化したオリジナルアニメ『メカウデ』。
そして、2025年に完結を迎えたサイバーコネクトツー自社パブリッシングゲーム作品『戦場のフーガ』シリーズ。
本講演では、オリジナル作品を制作した会社の代表2人が、それぞれの作品の開発手法や戦略、制作の苦労をお話し、アニメ・ゲーム2つの視点からエンタメ業界のこれからについて語りつくします!

ONDEMAND SESSIONオンデマンドセッション

  • グランブルーファンタジー ヴァーサス -ライジング- キャラが映える影の作り方!法線編集で変わる見え方の工夫

    グランブルーファンタジー ヴァーサス -ライジング- キャラが映える影の作り方!法線編集で変わる見え方の工夫

    アークシステムワークス株式会社
    3Dキャラクターモデラー
    川崎 壮一氏 菅原 啓太氏

    シンプルな見た目になりがちなアニメ調3Dモデルを立体感や情報量を意識し、リッチに見せる手法を解説。簡単なシェーダーの説明とモデルを作る際の法線編集手法も紹介します。

  • フォトグラメトリを使った効率的なリアルアセット制作

    フォトグラメトリを使った効率的なリアルアセット制作

    株式会社コロッサス
    澤田 友明氏

    本セッションでは、弊社の強みであるフォトグラメトリ生成後の精密加工技術と、 そこから相互互換性のあるUSDデータを作成するフローをご紹介します。

  • 「モーキャプ×映える背景」で差をつけるMV制作

    「モーキャプ×映える背景」で差をつけるMV制作

    太陽企画株式会社 +Ring
    CG Supervisor 尾﨑 岳志氏
    Digital Artist / Technical Artist 勝野 健太氏
    Digital Artist 三浦 大輝氏

    印象に残るキャラクターや背景のデザイン、楽曲の理解を深める画面構成の作例、時間のコストを考えたモーションキャプチャーシステムや群衆シミュレーションの内容を紹介。

  • Maya2026 + mGear5.0.7 ゲーム開発利用の機能紹介

    Maya2026 + mGear5.0.7 ゲーム開発利用の機能紹介

    株式会社ヘキサドライブ
    テクニカルアーティスト
    Ritaro氏

    ゲーム開発を前提とした、Maya2026で利用できる最新mGear 5.0.7の機能を紹介。モーションキャプチャーデータを扱う様々な新機能やUE5.4とのデータ連携も取り上げます。

  • OmniverseとMayaを活用した最新CG制作<br>〜HAPSプロモーション映像制作事例から学ぶ実践的USDワークフロー〜

    OmniverseとMayaを活用した最新CG制作
    〜HAPSプロモーション映像制作事例から学ぶ実践的USDワークフロー〜

    株式会社1(1inc.)
    VFX-Supervisor
    高橋 和也氏

    Space Compass様のプロモーションビデオ制作を題材に、HAPSのCG制作事例を通じて、どのようにMayaとOmniverseを連携させ、効率的かつ高品質な映像制作を実現したかを具体的に紹介します。

  • これからは 製造業も ”魅せる”時代

    これからは 製造業も ”魅せる”時代

    株式会社CADist
    取締役CSO/CFO
    Autodesk認定インストラクター
    千野 貴弘氏

    設計データの3D化が進んだ現在、新たな業務への対応や課題の解決策として、3Dデータを生かしたビジュアライゼーションが注目・活用され始めています。本セッションでは、その勘所についてお話ししていきます。

  • 宗教美術に見る光と空間の演出

    宗教美術に見る光と空間の演出

    現代美術アーティスト
    上路 市剛氏

    前回ウェビナー「彫刻の構図とデザイン~視線の誘導と造形的演出~」の内容を深掘り解説。また、宗教美術における光と空間の演出について、ヨーロッパ視察で得た知見を具体例を交えて紹介し、構図の考察を行います。

  • Unreal ビジュアライゼーション チュートリアル 【初心者向け】

    Unreal ビジュアライゼーション チュートリアル 【初心者向け】

    ダイキン CG技術スタッフ

    Unreal Engineを使って、ビジュアライゼーションを行うチュートリアルになっています。ここでは、初心者向けに、静止画を作成するまでを行います。

  • Autodesk Maya 2026, 2026.1 新機能アップデート

    Autodesk Maya 2026, 2026.1 新機能アップデート

    オートデスク株式会社
    ソリューションエンジニア
    加瀬 秀雄氏

    群衆シミュレータのGolaem、機械学習データからキャラクターモーションを自動生成するMotionMaker、機械学習による新しいデフォーマのMLデフォーマ、Flowリトポロジ等、最新機能をご紹介します。

REAL EVENTリアルイベント

2025.9.17(wed) 15:00 ~ 19:30 
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4F

リアルでしか語れない最先端のデジタルツインやゲーム制作テクニックを大公開。
セッションの後には交流会も開催。
参加者同士や講演者とのネットワーク作りにご活用ください。

リアルイベント参加の方は、お申し込みフォームの「リアルイベント(9/17開催)へのご出席」をチェックください。
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。

SESSION.01

15:10〜16:10

かわいい~パンチを動きに!
『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-』におけるアニメーション開発事例<ふかぼり編>

株式会社ヘキサドライブ テクニカルアーティストRitaro氏

『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-』における初音ミクをはじめピアプロキャラクターをFit Boxingのキャラクターデータとして開発するにあたってのアニメーションの開発について詳しく解説します。

SESSION.02

16:30〜18:00

ゲーム開発技術の共創から生まれた、
自社独自開発の製造メタバース
「Beyondverse」の実践活用

株式会社荏原製作所 
コーポレートCIO(情報通信担当)
データストラテジーチーム 
データストラテジーユニット
デジタルクリエイティブ & トランスフォーメーション
<DCX>
チームリーダー DXアーキテクト
助松 裕一氏

工場内のIoTやロボット、作業者データを3D空間に統合し、製造工程全体を時空間的に再現・最適化する仕組みをご紹介。また、ゲーミフィケーション技術を応用した技能継承・教育の実践例を交え、ゲームと製造が融合することで生まれる、新たな製造DXの可能性を探ります。

交流会(〜19:30)

セッションのあとは、軽食とお飲み物をご用意し、ご歓談の時間を設けています。同業の参加者と交流を深めたり、異業種間で新たな人脈をつくったり。講演者との交流も可能です。

東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 4F

開催概要

参加費 事前登録制【参加費無料】
開催日
オンラインライブセッション
2025年9月10日(水)17:00~18:00
オンデマンドセッション
2025年9月10日(水)10:00~9月17日(水)23:00
リアルイベント
2025年9月17日(水)15:00~19:30(受付開始:14:30)
東京ミッドタウン八重洲カンファレンス4F
9月17日 22:00にて受付終了
主催 ダイキン工業株式会社
特別協賛 オートデスク株式会社
ご注意

内容は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

キャプチャー、録音、転載は禁止です。

同業他社の参加はお断りします。

製品

Autodesk ソフトウェア

Autodesk製品のご購入は
ダイキン!

Why DAIKINダイキンが選ばれる理由
  • Autodesk
    ゴールドパートナー
  • 「DAIKIN CG Channel」
    ダイキンユーザー
    限定コンテンツ
  • 35年以上にわたる
    3D CG分野での実績
  • 顧客第一を原点とした
    ダイキン工業の理念に基づく
    カスタマー対応

Autodesk購入特典

DAIKIN CG ChannelのダイキンCGユーザー限定
コンテンツを自由にご視聴いただけます。

各種ハードウェア・
モーションキャプチャシステム

Autodesk information

デザインと創造の業界動向調査

AI 活用・人材確保・サステナビリティに大きな転換期
2025年度版
デザインと創造の業界動向調査

業界の変革を加速させる“今”を捉えた本年次調査は、AI 導入、コスト管理、人材確保とスキルギャップ、サステナビリティ実装といった喫緊の課題に切り込み、豊富なデータと業界リーダーの鋭い洞察から多角的にその実態を明らかにします。
未来を切り開くヒントが、ここにあります。

お申し込みは
こちら
TOP