ONDEMAND SESSIONオンデマンドセッション

OmniverseとMayaを活用した最新CG制作<br>〜HAPSプロモーション映像制作事例から学ぶ実践的USDワークフロー〜

OmniverseとMayaを活用した最新CG制作
〜HAPSプロモーション映像制作事例から学ぶ実践的USDワークフロー〜

おすすめ
ポイント
  • MayaとOmniverseのUSDワークフローを元に、非破壊シーンデータの作成方法をご紹介します。
  • Omniverseによるリアルタイムレンダリングを利用し、短期かつ高品質な制作フローを実現。
  • MayaUSDとOmniverseUSDの特徴を本案件の制作データを用いて具体的に解説します。

目次

1. Space Compass様のHAPS映像制作のご紹介

2. モデリング・テクスチャー工程(Maya)

3. アニメーション工程(Omniverse)

4. ライティング・レンダリング工程(Omniverse)

5. OmniverseUSDとMayaUSDの比較解説

※内容は変更する可能性がございます。

内容

Space Compass様のプロモーションビデオ制作において、NVIDIA Omniverseを活用した最新の映像制作ワークフローについてお話しします。
私たちは工場のデジタルツインや製造業向けビジュアライズ案件を進める中で、映像制作の現場でもUSD(Universal Scene Description)を活用した、Omniverseによる制作ワークフローを実践しています。

今回は HAPS(高高度プラットフォームシステム)のCG制作事例を通じて、どのようにMayaとOmniverseを連携させ、効率的かつ高品質な映像制作を実現したかを具体的に紹介いたします。

D5_株式会社1様-講演キャプチャ01
D5_株式会社1様-講演キャプチャ02

使用ソフト

所要時間

40

講演者プロフィール

高橋 和也氏

PROFILE

株式会社1(1inc.) 
VFX-Supervisor
高橋 和也氏

NVIDIA Omniverseを活用したリアルタイムレンダリングとUSDベースの最新ワークフローを軸に、映像制作から製造業のデジタルツイン構築まで幅広く活動しています。
現在は主にリアルタイムCGを活用したインタラクティブコンテンツや映像制作のプロデュース、スーパーバイズを担当。
特に、Mayaなどの従来DCCツールとUSDフォーマットを介してシームレスに連携し、制作現場の効率化と品質向上を実現しています。
AIコンテンツやAR/VR分野の企画・制作管理も担い、最新技術の導入にも力を入れており、Omniverseプラットフォームを用いた製造業向けのデジタルツイン構築に関するプロジェクトに積極的に参画。
TV-CMで培った高いCG制作技術を基盤に、工場や設備の3DモデルをリアルタイムCGで正確に可視化し、シミュレーションや運用支援に貢献しています。

株式会社1(1inc.)

Autodesk製品のご購入は
ダイキン!

Why DAIKINダイキンが選ばれる理由
  • Autodesk
    ゴールドパートナー
  • 「DAIKIN CG Channel」
    ダイキンユーザー
    限定コンテンツ
  • 35年以上にわたる
    3D CG分野での実績
  • 顧客第一を原点とした
    ダイキン工業の理念に基づく
    カスタマー対応

Autodesk購入特典

DAIKIN CG ChannelのダイキンCGユーザー限定
コンテンツを自由にご視聴いただけます。

お申し込みは
こちら
TOP