ONDEMAND SESSIONオンデマンドセッション

Maya2026 + mGear5.0.7 ゲーム開発利用の機能紹介

Maya2026 + mGear5.0.7 ゲーム開発利用の機能紹介

おすすめ
ポイント
  • mGearの最新版、5.0.7 の新機能をご紹介します。
  • 新リリースのueGearを使用した、UE5.4との連携をご紹介します。
  • mGearの新機能、多足Rigテンプレートは非常に役立ちます。

目次

1. mGearについて

2. mGearV5.07について

  • Maya2026に対応
    • Pymel のインストールは不必要
    • Spider/Giraffe/Mantis/T-RexのRig
    • Proxy Geo
    • ueGear 1.0.0

3. mGearの実践

  • Spring Manager
  • RigPlebe
  • Human IK Mapper
  • AnimPicker
  • Exprespyを使ったアップベクターの対応

4. UE5.4との連携

  • ueGearのインストール
  • UE5.4アセットをMayaにインポート
  • UE5.4シーケンサーのカメラをMayaにインポート
  • Mayaからシーケンサーのカメラを更新
  • UE5.4のレベルのアセットをMayaにインポート
  • Mayaからレベルのアセットを更新

※内容は変更する可能性がございます。

内容

ゲーム開発を前提とした、最新Maya2026で利用できる最新mGear 5.0.7の機能紹介です(2025年6月時点)。
mGear 5.0.7でモーションキャプチャーデータを扱い、様々な新機能をご紹介、さらにUE5.4とのデータ連携についても取り上げます。
Mayaのカスタムなツール対応やMayaからUnrealEngineを扱う時に生じる軸方向の問題にも触れつつ、より快適なアニメーション開発環境が構築できるヒントになるようにmGearについて紹介していきます。

D4_Ritaro様-講演キャプチャ01
D4_Ritaro様-講演キャプチャ02

使用ソフト

所要時間

40

講演者プロフィール

Ritaro氏

PROFILE

株式会社ヘキサドライブ 
テクニカルアーティスト
Ritaro氏

初投稿から16年目を迎えるSUITE USERS NOTESウェブページの発起人の1人
Suite UsersNotes

《 近年の登壇経験 》

  • ・GCC'25「かわいい~パンチをおかわり!『 Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょに エクササイズ- 』 における モデリング & アニメーション 開発事例」
  • ・CGCW2024「Maya Pythonで作成するFBXモーションリターゲットツール」
  • ・GTMF2024「Maya NodeEditorを使ったアップベクター作成」
  • ・CGCW2023「ゲーム開発者視点による Maya2024 新機能紹介」
  • ・ダイキンCGセミナー「モーションキャプチャーを使ったアニメーションワークフロー【MVNデータ収録編】【MVNデータ編集編】」
  • ・CGCW2022「ゲーム開発者視点による、Rig制作ツール mGear 4.0系の新機能紹介」
  • ・CGWORLD 2022クリエイティブカンファレンス「タワーオフェンス型ゲームVOIDCRISIS(ボイドクライシス)におけるUnreal Engine4を使ったロボットアートの実装とアニメーション開発について」
  • ・Unreal FEST WEST '22「かっこいいメカのCo-opタワーオフェンスゲームを作ってみた;VOIDCRISIS開発事例」
  • ・TA Night 「シェーダー ~TA初心者の為のシェーダー講座~」
  • ・ダイキンCGセミナー「ゲーム開発者視点による、Rig制作ツール mGear の機能紹介(基礎編、実践編、応用編)」

Autodesk製品のご購入は
ダイキン!

Why DAIKINダイキンが選ばれる理由
  • Autodesk
    ゴールドパートナー
  • 「DAIKIN CG Channel」
    ダイキンユーザー
    限定コンテンツ
  • 35年以上にわたる
    3D CG分野での実績
  • 顧客第一を原点とした
    ダイキン工業の理念に基づく
    カスタマー対応

Autodesk購入特典

DAIKIN CG ChannelのダイキンCGユーザー限定
コンテンツを自由にご視聴いただけます。

お申し込みは
こちら
TOP