シートの属性を変更する

シート名称や作図スケール、編集不可状態のときのシート図形の表示線色や線幅、タブの色や文字のサイズなどを、各シートのタブで設定します。

属性を変更するシートのタブを右クリックし、メニューから[シート属性編集]をクリックします。

[シート属性編集]ダイアログが表示されます。

各タブでシートの属性を設定します。

[基本]タブ[基本]タブ

タブの基本属性を設定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

名称

シートの名称を入力します。

グループ

シートをグループ登録する場合は、グループ名を入力するか、または既存のグループ名を選択します。

階名称

シートに階情報を設定する場合は、階名称を選択します。新規に階情報を作成する場合は[編集]ボタンをクリックします。

階情報の設定方法について、詳しくは以下を参照してください。

図面の用紙サイズを使用する

種類

方向

大きさ

設定できません。

作図スケール

作図スケールを入力します。

スケール変更した場合でも文字サイズを一定にする

[作図スケール]でスケールを変更する場合でも、文字の大きさは変更しないときにチェックを付けます。

印刷マージン

印刷オフセット

設定できません。

[表示(共通)]タブ[表示(共通)]タブ

編集不可(表示のみ)シートの図形の色・線幅・塗りつぶしの色と透過率を設定します。

ここで設定した内容は、すべてのシートに反映されます。ただし、[表示(個別)]タブの設定が[表示(共通)]タブの設定より優先されます。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

「表示のみ」のシートの表示を以下の設定にする

[表示のみ(編集不可)]に設定したシート内の図形を[色][線幅]で設定した内容で表示する場合にチェックを付けます。

シートの表示・編集状態の切り替えについて、詳しくは以下を参照してください。

表示線色を変更する場合にチェックを付けます。

数値を直接入力するか、または[...]をクリックして色を選択し、表示線色を設定します。

線幅

表示線幅を変更する場合にチェックを付けます。

数値を直接入力するか、またはプルダウンメニューから表示線幅を選択します。

色(塗りつぶし)

チェックボックスにチェックを付け、塗りつぶし色を設定します。

数値を直接入力するか、[...]をクリックして色を選択します。

透過率(%)

チェックボックスにチェックを付け、透過率を入力します。

[表示(個別)]タブ[表示(個別)]タブ

[シート属性編集]ダイアログを表示したシート内の図形の表示線色や線幅、塗りつぶし色を設定します。

設定したシート以外のシートをカレントシートにした場合に、表示色・線幅が変わります。

ここで設定した内容は、選択したシートにのみ反映されます。[表示(個別)]タブの設定が[表示(共通)]タブの設定より優先されます。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

選択シートの表示を以下の設定にする

選択したシート内の図形を[色][線幅]で設定した内容で表示する場合にチェックを付けます。

表示線色を変更する場合にチェックを付けます。

数値を直接入力するか、または[...]をクリックして色を選択し、表示線色を設定します。

線幅

表示線幅を変更する場合にチェックを付けます。

数値を直接入力するか、またはプルダウンメニューから表示線幅を選択します。

色(塗りつぶし)

チェックボックスにチェックを付け、塗りつぶし色を設定します。

数値を直接入力するか、[...]をクリックして色を選択します。

透過率(%)

チェックボックスにチェックを付け、透過率を入力します。

[タブ(共通)]タブ[タブ(共通)]タブ

タブの色や文字の色・サイズなどを設定します。

シートの状態ごとに設定できます。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

*の表示色

タブの色と文字の色を設定するシートの状態を、[表示のみ][非表示][編集可][選択時][非選択時(グループ)][選択時(グループ)]から選択します。

シートがいずれかの状態になると、タブの色と文字の色が[背景色][文字色]で設定した色で表示されます。

背景色

タブの色を設定します。

数値を直接入力するか、または[...]をクリックして色を選択します。

文字色

タブの文字の色を設定します。

数値を直接入力するか、または[...]をクリックして色を選択します。

文字サイズ

タブの表示文字サイズを指定する場合はチェックを付け、文字サイズを入力します。

タブを常に*個表示

タブの表示数を指示する場合はチェックを付け、表示数を入力します。

タブ段数

レイアウトタブとシートタブの画面の表示方法を選択します。

レイアウト→シート

レイアウトタブからシートタブに表示を切り替える方法を選択します。

[タブ段数]で[1段]を選択した場合に設定できます。

  • [自動]:時間差で自動的に表示を切り替えます。
  • [タブクリック]:レイアウトタブをクリックすると、シートタブが表示されます。別のレイアウトタブをクリックすると、シートタブは非表示になります。
  • [固定]:レイアウトタブのみ固定され、シートタブは非表示になります。

タブ切替表示時にスライドする

タブの表示を切り替えるときのスライドの速さを選択します。

[レイアウト→シート]で[自動]または[タブクリック]を選択した場合に設定できます。

[OK]ボタンをクリックします。

シートの属性が変更されます。

[シート・部分図制御]ダイアログでシート・部分図の属性を変更する

[シート・部分図制御]ダイアログでシート・部分図の属性を変更します。また、部分図の表示設定を行います。

[表示]タブの[部分図・レイアウト制御]にチェックを付けます。

「部分図・レイアウト制御」ツールバーが表示されます。

[詳細]ボタンをクリックします。

[シート・部分図制御]ダイアログが表示されます。

[レイアウト制御]ダイアログが表示された場合は、[シート・部分図表示]に変更してください。

図面上で右クリックし、メニューから[レイアウト/シート・部分図制御]をクリックしても、[シート・部分図制御]ダイアログを表示できます。

属性を変更するシートまたは部分図を選択し、[編集]ボタンをクリックします。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

表示方法

シートの表示方法を選択します。

  • [一覧表示]

  • [プレビュー]

[プレビュー]の場合は、表示する縦と横の数を指定できます。

レイアウト表示/シート・部分図表示

レイアウトを一覧表示するか、シート・部分図を一覧表示するかを選択します

表示内容

「レイアウト表示/シート・部分図表示」で[シート・部分図表示]を選択した場合に、表示内容を選択します。

  • [すべて表示]:シート・部分図の両方を表示する場合に選択します。
  • [部分図のみ表示]:部分図のみを表示する場合に選択します。
  • [シートのみ表示]:シートのみを表示する場合に選択します。

カレントのシート/部分図

カレントシートにするシートを選択します。

名称

シートの名称が表示されます。

作成種類

作成種類が表示されます。

レイアウト/レイヤ

[作成種類]が[シート]の場合は、所属するレイアウトの名称が表示されます。

[作成種類]が[部分図]の場合は、所属するレイヤの名称が表示されます。

グループ

シートがグループ登録されている場合は、グループ名称が表示されます。グループの登録方法について、詳しくは以下を参照してください。

階名称

シートに階情報が設定されている場合は、階名称が表示されます。階情報の設定方法について、詳しくは以下を参照してください。

基準高さ

シートに階情報が設定されている場合は、基準高さが表示されます。階情報の設定方法について、詳しくは以下を参照してください。

配置X座標

配置されているシートまたは部分図のX座標が表示されます。

配置Y座標

配置されているシートまたは部分図のY座標が表示されます。

回転角度

配置されている部分図の回転角度(座標軸の角度)が表示されます。

シートの場合は回転角度を設定できないため、「0.0000」が表示されます。

X尺度

X尺度が表示されます。

Y尺度

Y尺度が表示されます。

表示状態

シートまたは部分図の、図面での表示・非表示の状態が表示されます。

編集状態

シートまたは部分図の、図面での編集可・編集不可の状態が表示されます。

移動

[↑][↓]ボタンをクリックすると、一覧で選択しているシート・部分図の表示順を変更できます。

[新規追加]ボタン

シート・部分図を新規に作成する場合にクリックします。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[編集]ボタン

選択しているシート・部分図の属性を変更する場合にクリックします。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[削除]ボタン

選択しているシート・部分図を削除する場合にクリックします。

[カレントのシート/部分図]で選択されているシート・部分図は、削除できません。

作業空間を使用しない(レイアウト・シートのみを使用する)

作業空間を使用せず、レイアウト・シートのみを使用して作図する場合にチェックを付けます。

[階の作成・編集]ボタン

各階の設定を変更する場合にクリックします。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[表示状態変更]ボタン

選択しているシートまたは部分図の表示・非表示の状態を切り替える場合にクリックします。

[編集状態変更]ボタン

選択しているシートまたは部分図の編集可・編集不可の状態を切り替える場合にクリックします。

[属性変更]ボタン

選択しているシート・部分図の属性を変更する場合にクリックします。

[作成種類]が[シート]の場合(「作業シート」は除く)は、[シート属性編集]ダイアログが表示されます。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[作業シート]および[作成種類]が[部分図]の場合は、[編集不可部分図表示設定]ダイアログが表示されます。

[編集不可部分図表示制御]ダイアログでは、編集不可図形の表示色・表示幅・塗りつぶし色を設定できます。レイヤの[編集不可色設定]やシートの[表示(共通)]と連動しています。

[状態登録・削除]ボタン

シートの表示や編集状態を登録・削除する場合にクリックします。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[状態呼出]ボタン

シートの表示や編集状態を呼び出す場合にクリックします。

操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[デフォルト登録]ボタン

新規図面ファイルに、現在の設定を反映させる場合にクリックします。

また、[作業空間を使用しない(レイアウト・シートのみを使用する)]のチェックの有無が保存されます。

[編集]ダイアログが表示されます。

シートまたは部分図の属性を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

作成種類

作成種類が表示されます。

カレントレイアウト

シートが所属するレイアウトを選択します。

[作成種類]が[シート]の場合に設定できます。

名称

シートまたは部分図の名称を入力します。

グループ

シートをグループ登録する場合は、グループ名を入力するか、または既存のグループ名を選択します。

[作成種類]が[シート]の場合に設定できます。

階名称

シートに階情報を設定する場合は、階名称を選択します。新規に階情報を作成する場合は[編集]ボタンをクリックします。

階情報の設定方法について、詳しくは以下を参照してください。

[作成種類]が[シート]の場合に設定できます。

図面の用紙サイズを使用する

種類

方向

大きさ

設定できません。

レイヤ

部分図が所属するレイヤを選択します。

[作成種類]が[部分図]の場合に設定できます。

配置座標

部分図を配置するX座標とY座標を入力します。

回転角度

部分図の回転角度を入力します。

[作成種類]が[部分図]の場合に設定できます。

尺度

X尺度とY尺度を入力します。

X尺度を入力すると、Y尺度も同じ値に設定されます。

異なる縮尺にする場合は、[異縮尺]にチェックを付け、Y尺度を入力します。

スケール変更した場合でも文字サイズを一定にする

スケールを変更した場合でも、文字の大きさは変更しないときにチェックを付けます。

シートまたは部分図の属性が変更されます。