ダクトの口径や高さを変更しながら作図する
丸ダクト作図の途中で[コマンドプロパティ]や共通項目ツールバーから口径や高さを変更して作図します。
口径を変更しながら作図する
丸ダクトを作図します。
丸ダクトの作図方法について、詳しくは以下を参照してください。
例として、口径が「200」の丸ダクトを作成します。

口径を変更する位置でクリックします。

[コマンドプロパティ]の[口径]に変更する口径値を入力します。
例として、口径が「300」の丸ダクトに変更します。

[コマンドプロパティ]の他の項目も作図の途中で変更できます。
ダクトの終点をクリックします。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
終点を再度クリックしても、ダクト作図を確定できます。
口径が異なる丸ダクトが作図されます。

|
作図済みのダクトや部材の口径変更について、詳しくは以下を参照してください。 |
高さを変更しながら作図する
丸ダクトを作図します。
丸ダクトの作図方法について、詳しくは以下を参照してください。
例として、高さが「2700」の丸ダクトを作成します。

高さを変更する位置でクリックします

[コマンドプロパティ]の[高さ]を変更します。
例として、高さが「2900」の丸ダクトに変更します。

[コマンドプロパティ]の他の項目も作図の途中で変更できます。
ダクトの終点をクリックします。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
終点を再度クリックしても、ダクト作図を確定できます。
配置する高さが異なる丸ダクトが作図されます。

|