登録されている機器を呼び出して配置する(テンプレート配置)

FILDER SiXに登録されている配管部品・ダクト部品・機器を[テンプレート配置]コマンドで配置します。[テンプレート配置]コマンドでは、衛生・空調・ダクトに関わらず、FILDER SiXに登録されている部品を呼び出します。

また、FILDER SiXに登録されている機器データに3Dデータ(3D DXFファイル、3D DWGファイル、STLバイナリファイル)を登録し、配置することもできます。

[テンプレート配置]コマンド(テンプレート配置アイコン)をクリックして実行します。

コマンドの実行方法を見るコマンドの実行方法を見る

コマンドの実行方法

[衛生]タブ>[部材配置]プルダウンメニュー>[テンプレート配置]

[空調]タブ>[部材配置]プルダウンメニュー>[テンプレート配置]

[ダクト]タブ>[器具]プルダウンメニュー>[テンプレート配置]

[テンプレート配置]ダイアログが表示されます。

配置する機器を指定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

(1)指定方法

機器を指定する方法を選択します。

  • [一覧]:機器が分類されたフォルダが階層で表示されます。
  • [検索]:型番や名称、または機器の種類で検索します。
    • [型番・名称]:検索する機器の型番や名称を入力します。文字列の一部を入力しても検索できます(部分検索)。プルダウンメニューの履歴から型番や名称を選択することもできます。
    • [種類]:検索する機器の種類を[配管][ダクト][機器]から選択します。機器の種類が違っていると、検索されません。
    • [検索開始]ボタン:検索を開始する場合にクリックします。
    • [新しい条件]ボタン:入力した内容を消去する場合にクリックします。

(2)表示方法

(5)のファイル表示方法を選択します。

  • [プレビュー]:型番と機器のプレビューが表示されます。
  • [一覧表示]:型番と名称が一覧で表示されます。

簡易形状

チェックを付けると、簡易形状が登録されている機器の場合は、簡易形状の機器が表示されます。

(3)プレビュー表示数

(5)で表示する機器の数を選択します(最大5行×5列まで表示)。

(2)で[プレビュー]を選択すると設定できます。

(4)フォルダ一覧

機器が格納されているフォルダが表示されます。

カレント名称

選択中の機器の名称が表示されます。

(5)で機器を選択すると表示されます。

(5)機器表示

選択したフォルダの機器、または検索後の機器が表示されます。

(2)で[一覧表示]を選択した場合に、表の項目名をクリックすると、機器名が昇順または降順に並び替わります。

配置面

表示方法で[プレビュー]を選択した場合に、表示する外形図の表示面を選択します。

[全ての面]を選択した場合は、[プレビュー表示数]が2×3表示となり、1つの部品に登録されている面がすべて表示されます。

[機器情報]ボタン

選択した機器の情報を見る場合にクリックします。

[3D登録・削除]ボタン

機器に3D形状を登録、または機器の3D形状を削除します。

[参照]ボタン

図面上の機器を読み取る場合にクリックします。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。

[OK]ボタン

設定内容を実行する場合にクリックします。

[キャンセル]ボタン

設定内容を取り消す場合にクリックします。

機器の選択方法によって操作手順が異なります。詳しくは、以下を参照してください。

型番・名称・種類で機器を検索する場合型番・名称・種類で機器を検索する場合

プルダウンメニューから[検索]を選択します。

検索入力欄が表示されます。

[型番・名称]に機器の型番や名称を入力して、[種類]を選択し、[検索開始]ボタンをクリックします。

[型番・名称]には、文字列の一部を入力しても検索できます(部分検索)。

[型番・名称]に入力した内容を消去する場合は、[新しい条件]ボタンをクリックします。

検索結果が、右側に表示されます。

検索結果から機器をクリックします。

[カレント名称]に、選択した機器の名称が表示されます。

3D形状を登録・削除する場合3D形状を登録・削除する場合

機器に3D形状(3Dデータ)を登録・削除します。
3D形状として登録する図形は、メーカーから入手することや、BOXや円柱を組み合わせて作成することもできます。

3D形状を登録または削除する機器を選択し、[3D登録・削除]ボタンをクリックします。

[3D登録・削除]ダイアログが表示されます。

登録する場合は[3D登録(ファイル指示)]ボタンをクリックします。

削除する場合は[3D削除]ボタンをクリックし、削除確認ダイアログで[OK]ボタンをクリックします。

[ファイルを開く]ダイアログが表示されます。

3Dデータを選択し、[OK]ボタンをクリックします。

[ファイルの種類]でファイルの種類を選択し、3Dデータが格納されているファイルを選択します。

登録できるファイルの種類は、DXFファイル(.dxf)、DWGファイル(.dwg)、STLバイナリファイル(.stl)です。

[3D登録・削除]ダイアログの[3次元]部分に選択した3Dデータが表示されます。

 2次元の面と3次元の面が異なっている場合は、[↑][↓][←][→]ボタンをクリックして向きを合わせます。

以下のように面の向きが合っている場合は、次の手順に進みます。

3次元図形の基点の位置が合っていない場合は、[基点指示]ボタンをクリックします。

合っている場合は、手順7に進んでください。

平面図が表示されます。

平面図の基準位置をクリックし、続けて正面図の基準位置をクリックします。

[3D登録・削除]ダイアログが表示されます。

[確定]ボタンをクリックします。

機器に3D形状が登録されます。

 
  • 手順2で[3D登録(形状指示)]ボタンをクリックすると、BOXや円柱を組み合わせて作成した図形の3D形状を登録できます。
  • 機器の3D形状を表示するには[3Dビュー作成]コマンドを実行します。詳しくは、以下を参照してください。

配置する機器をダブルクリックします。

機器をクリックしてから[OK]ボタンをクリックしても選択できます。

機器が選択され、[機器配置]ダイアログが表示されます。

機器の配置方法を設定します。

  • 設定項目は[機器配置]コマンドの配置用の[機器配置]ダイアログと同様です。詳しくは、以下を参照してください。

  • 配置レイヤ、色、ペン番号を変更する場合は、をクリックし、[配置レイヤ、色、ペン番号]で変更します。[参照]ボタンをクリックすると、図面上の機器の設定をコピーできます。詳しくは、以下を参照してください。

機器を配置します。

機器が選択され、[機器配置]ダイアログが表示されます。

[配置]で選択した内容によって、操作手順が異なります。詳しくは、以下を参照してください。