図面なしで機器表を作成する

図面なしで機器表を作成する場合は、[機器登録]コマンドで機器表に記載する機器を登録します。

機器表に機器を登録する

機器の型番や名称を検索し、機器表に機器を登録します。機器の登録と同時に、系統番号や部屋名称の登録も行うことができます。

登録した機器は図面枠外に配置されます。

[設計ツール]タブの[機器登録]コマンド(機器登録アイコン)をクリックして実行します。

[機器登録]ダイアログが表示されます。

機器表に登録する機器を指定します。

機器の検索手順は[機器ライブラリ]コマンドと同様です。詳しくは、以下を参照してください。

項目説明を見る 項目説明を見る

項目 説明

(1)指定方法

機器を指定する方法を選択します。

  • [一覧]:機器が分類されたフォルダが階層で表示されます。
  • [登録]:機器データを、メディアからパソコンへ取り込みます。
  • [検索]:型番や名称、または分類で機器を検索します。

(2)表示方法

(7)のファイル表示方法を選択します。

[一覧表示]と[簡易形状]にチェックを付けていない場合は、型番と機器のプレビューが表示されます。

  • [一覧表示 ]:チェックを付けると、メーカー名、型番、型名が一覧で表示されます。
  • [簡易形状]:チェックを付けると、簡易形状が登録されている機器の場合は、簡易形状の機器が表示されます。
    [簡易形状]は、簡易形状として登録しているデータがあるときに表示されます。

(3)プレビュー表示数

(7)で表示する機器の数を選択します(最大5行×5列まで表示)

配置面

(2)で[プレビュー]を選択した場合に、表示する外形図の表示面を選択します。

[全ての面]を選択した場合は、[プレビュー表示数]が2×3表示となり、1つの部品に登録されている面がすべて表示されます。

レイヤ選択

[レイヤ選択]は[機器ライブラリ]コマンドで使用する機能のため、機器登録時は使用できません。

[レイヤ選択]の使用方法について、詳しくは以下を参照してください。

データ場所

検索対象のフォルダの場所が表示されます。

検索対象のフォルダを変更する場合は、[変更]ボタンをクリックして指定します。

メーカー名

型番

選択中の機器のメーカー名と型番が表示されます。

(1)で[検索]を選択している場合は、プルダウンメニューからメーカー名を選択して検索できます。

(4)フォルダ一覧

機器が格納されているフォルダが表示されます。

(5)検索方法

機器の検索方法を選択します。

  • [型番・名称で検索]:機器の型番や名称で検索します。
    [型番・名称]に検索する機器の型番や名称を入力します。
    文字列の一部を入力しても検索できます(部分検索)。
    プルダウンメニューの履歴から型番や名称を選択することもできます。
  • [分類で検索]:機器の分類、仕様属性、仕様値、単位などで検索します。

[条件表で検索]ボタン

条件表から選択して機器を検索する場合にクリックします。

表の〇をクリックして条件を選択すると[分類で検索]に設定値が入力されます。

[検索開始]ボタン

[型番・名称]に入力した内容で検索開始する場合にクリックします。

(6)機器の詳細表示

選択中の機器の詳細情報(仕様属性項目・仕様値・単位・拡張内容)が表示されます。

(7)で機器を選択すると表示されます。

(7)機器表示

選択したフォルダの機器、または検索後の機器が表示されます。

(2)で[一覧表示]を選択した場合に、表の項目名をクリックすると、機器名が昇順または降順に並び替わります。

(8)機器情報入力

機器表に登録する機器情報を入力します。

  • [系統]:系統名称、番号、枝番号を入力します。
  • [部屋]:部屋名称を入力します。
  • [登録数]:同じ型番・機器情報で登録する機器の数を入力します。

[登録]ボタン

機器表に機器情報(系統、部屋、登録数)を登録する場合にクリックします。

[一覧・編集]ボタン

登録した機器表の内容を確認・編集する場合にクリックします。

[終了]ボタン

機器登録後に[機器登録]コマンドを終了する場合にクリックします。

[キャンセル]ボタン

設定内容を取り消す場合にクリックします。

登録する機器が選択された状態で、機器情報を入力し、[登録]ボタンをクリックします

入力する機器情報は、[系統名称・番号・枝番号][部屋名称][登録台数]です。

  • [登録]ボタンをクリックせずに、機器をダブルクリックしても登録できます。
  • [登録]ボタンをクリックするごとに、枝番号が自動で1つ増えます。

登録した機器を確認する場合は、[一覧・編集]ボタンをクリックします。

[登録一覧・編集]ダイアログでは、機器情報を確認・編集できます。

機器の登録が終了したら[終了]ボタンをクリックします。

[機器登録]コマンドが終了し、図面枠外に登録した機器が配置されます。

図面枠外に配置された機器は、機器表と連動するので削除しないでください。

登録した機器から機器表を作成する

[機器登録]コマンドで登録した機器から機器表を作成します。

機器を配置した図面を開いた状態で操作します。

[設計ツール]タブの[機器表自動作成]コマンド(機器表自動作成アイコン)をクリックして実行します。

[機器表設定]がデフォルトの場合は、機器表を配置するための枠が表示されます。

[コマンドプロパティ]が表示されます。

機器表の書式や文字サイズを変更する場合は、[コマンドプロパティ]の(機器表自動作成設定)をクリックします。詳しくは、以下を参照してください。

機器表を配置する左上の点でクリックします。

作業中を示すダイアログが表示され、自動作成された機器表が配置されます。