機器表の書式を設定する

機器表を自動作成するときの書式や文字サイズを設定します。

[設計ツール]タブの[機器表自動作成設定]コマンド(機器表自動作成設定アイコン)をクリックして実行します。

[機器表設定]ダイアログが表示されます。

機器表の書式を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

項目説明を見る 項目説明を見る

項目 説明

機器表テンプレートファイル

選択中の機器表テンプレートファイルが表示されます。

他の機器表テンプレートファイルを選択する場合は、[参照]ボタンをクリックします。

表のサイズ

機器表のサイズを選択します。

  • [図面の幅に合わせて自動計算]:表の大きさを図面の幅に合わせて、高さを自動計算します。
  • [図面の高さに合わせて自動計算]:表の大きさを図面の高さに合わせて、幅を自動計算します。
  • [文字サイズから幅と高さを自動計算]:指定した文字サイズから、表の幅と高さを自動計算します。
    [文字高さ自動調整]にチェックが付いていない場合に選択できます。
  • [幅を直接指定]:入力した値を表の幅にし、高さを自動計算します。
    [指定サイズのスケール]で、貼り付けるときの縮尺を[実寸]または[図寸]から選択します。[実寸]は1/1、[図寸]は印刷したときの大きさで貼り付けられます。
  • [高さを直接指定]:入力した値を表の高さにし、幅を自動計算します。
    [指定サイズのスケール]で、貼り付けるときの縮尺を[実寸]または[図寸]から選択します。[実寸]は1/1、[図寸]は印刷したときの大きさで貼り付けられます。

基準フォントサイズ

機器表で使用する基準のフォントサイズを入力します。

機器表テンプレートファイル(Excelファイル)の基準のフォントサイズと、FILDER SiXのフォントサイズを、同一サイズとして設定します。

文字高さ

文字の高さ(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

[文字高さ自動調整]にチェックが付いていない場合に選択できます。

文字幅

文字の幅(半角文字)を、文字高さに対する比率で入力します。

文字間隔

文字と文字の間隔(プロッタ出力したときの実寸)を入力します。

行間

改行するときの行間隔を入力します。

文字高さ自動調整

文字高さ・文字幅・文字間隔・行間を、表のサイズから自動計算する場合は、チェックを付けます。

変換した文字のサイズを1/*mmで丸める

自動調整で変換した文字のサイズを、入力した数値で丸める場合は、チェックを付けます。

デフォルト(初期値)の「1/100」の場合は、小数点第3位の数値を四捨五入し、小数点第2位まで表示します。

フォント

フォントを指定する場合はチェックを付けて、[フォント設定]ボタンをクリックし、フォントを選択します。

チェックを外すと、[機器表テンプレートファイル]で指定しているフォントを使用します。

配置先

機器表の配置先を選択します。

  • [新規図面]:新規図面を開いて配置します。
  • [カレント図面]:今開いている図面に配置します。
  • [配置位置指示]:今開いている図面に、位置を指定して配置します。
  • [Excelファイル]:図面には配置せず、Excelファイルに保存します。

[OK]ボタン

設定内容を実行する場合にクリックします。

[キャンセル]ボタン

設定内容を取り消す場合にクリックします。

[デフォルト登録]ボタン

現在の設定内容を、機器表を自動作成するときのデフォルト(初期値)として登録する場合にクリックします。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。

機器表の書式が設定されます。