[線種]

プロッタで出力するときの線種(線のパターン)を設定し、線種番号と線種名(線パターン)を対応させます。

DWG/DXFファイルを読み込んだ場合は、[DWG/DXF設定]ダイアログで指定されている色の取り扱い方法に準じます。

項目 説明

キーワード検索

キーワードを入力して[検索]ボタンをクリックすると、関連する設定項目が画面左側のツリー図に表示されます。

(1)線種

登録されている線種の情報が一覧表示されます。

  • [線種番号]:線種番号が表示されます。
  • [線種]:[実線]や[点線]など、線の種類が表示されます。ユーザー定義された線種の場合は[ユーザ定義線]、未登録の行は[未登録]と表示されます。
  • [線]:線種のプレビューが表示されます。
  • [表示名]:画面上に表示される線種の名前が表示されます。[線種]が[ユーザー定義線]の場合は変更できます。
  • [線種名]:登録上の線種の名前が表示されます。[線種]が[ユーザー定義線]の場合は変更できます。

[線種番号]は、ピッチを指定して新規登録する場合は「73」から順に自動で割り当てられ、図形をもとに新規登録する場合、「1」~「25」は使用できません。

(2)線種設定欄

(1)で選択した線種に応じて、以下のいずれかが表示されます。

  • [線パターン(ピッチ)]:ピッチを指定して登録された線種を選択した場合に表示されます。線を構成する黒と白の間隔をミリメートル(mm)単位で入力します。

  • [線パターン(図形)]:図面内の図形を使って登録した線種を選択した場合に表示されます。

    • [線種倍率(個別)]:線種の線種倍率を入力します。
    • [幅]:線種の幅が表示されます。
      登録時に自動で設定されるため、入力は不要です。
    • [間隔]:線種を構成する黒と白の間隔をミリメートル(mm)単位で入力します。
    • [スケールに対する大きさ]:線種のサイズをスケールに対して変えるかどうかを[実寸]または[固定]から選択します。[実寸]を選択すると、スケールにより大きさが変わり、[固定]を選択すると大きさは変わりません。
  • [この位置に作成]ボタン:未登録の行を選択した場合に表示されます。クリックすると、[線パターン(ピッチ)]が表示され、ピッチを指定する方法で線種を登録できます。

選択された項目を新規データにコピーする

線種の一覧で選択した線種の設定内容を、線種の新規作成時に初期値とする場合はチェックを付けます。

線種倍率

線種の倍率を入力します。入力する数値を大きくするほど、点線が実線に近づきます。線種と線の太さは変更せずに、一覧内にあるすべての線種の表示を変更できます。

[新規(ピッチ登録)]ボタン

ピッチを登録する方法で線種を新しく登録できます。

[新規(図形登録)]ボタン

図面内の図形を使って線種を新しく登録できます。

[削除]ボタン

線種の一覧で選択した線種を削除する場合はクリックします。

[AutoCAD互換設定]ボタン

クリックすると[AutoCAD互換設定]ダイアログが表示され、色と線種に関して、FILDER SiX固有の設定とAutoCAD互換の設定を切り替えることができます。

[デフォルト登録]ボタン

新規図面ファイルに、現在の設定を反映させる場合にクリックします。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[AutoCAD互換設定]ダイアログ

色と線種の設定を、FILDER SiX固有の設定、またはAutoCAD互換の設定に切り替えることができます。

項目 説明

色の設定に、FILDER SiX固有の設定と、AutoCAD互換の設定のどちらを使用するかを以下から選択します。

  • FILDER SiX
  • [AutoCAD]

線種

線種の設定に、FILDER SiX固有の設定と、AutoCAD互換の設定のどちらを使用するかを以下から選択します。

  • FILDER SiX
  • [AutoCAD]

半角を全角と同じ幅で扱う

半角文字の幅が全角文字と同じ幅になるように文字間隔を調整する場合は、チェックを付けます。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[デフォルト登録]ボタン

新規図面ファイルに、現在の設定を反映させる場合にクリックします。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。