[系統記号]タブ

単線の配管、およびダクトの系統記号について、自動表示の有無、文字の大きさ、サイズ記号と系統記号の表示順序、配置、線の色、幅、種類を設定します。

[系統記号]コマンドの[コマンドプロパティ]で系統記号アイコン(系統記号設定)をクリックしても、同じ設定画面を表示できます。

項目 説明

系統記号自動表示

単線の配管、およびダクトの系統記号を自動表示する場合はチェックを付けます。

表示最低幅

系統記号を自動表示するために必要な、配管・ダクトの最短の長さを、プロッタ出力したときの実寸で入力します。
[系統記号自動表示]にチェックを付けた場合に設定できます。

[文字サイズ設定]ボタン

クリックすると[文字サイズ設定]ダイアログの[記号文字]タブが表示され、系統記号の文字の大きさなどを設定できます。

記号文字の設定は、配管サイズ記号、ダクトサイズ記号、スリーブサイズ記号、立管寸法、系統記号で共通です。

[デフォルト登録]ボタン

新規図面ファイルに、現在の設定を反映させる場合にクリックします。

表示順

サイズ記号と系統記号を両方表示するときの順序を選択します。
[系統記号自動表示]にチェックを付けた場合に設定できます。

表示位置

サイズ記号と系統記号を両方表示するときの位置を選択します。
[系統記号自動表示]にチェックを付けた場合に設定できます。

付加する配管、ダクトに合わせる

配管、ダクトに合わせる系統記号の要素にチェックを付けます。

線色

系統記号に使用する線の色を選択します。

線幅

系統記号に使用する線幅を選択します。右側には選択した線幅がミリメートル(mm)単位で表示されます。

[OK]ボタン

設定内容を実行する場合にクリックします。

[キャンセル]ボタン

設定内容を取り消す場合にクリックします。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。

自動表示する系統記号の種類は、[配管マスター]タブ、または[ダクト設定]タブの[用途マスター]タブで設定します。