レイヤの表示・非表示を切り替える

図面上でレイヤを表示するか、非表示にするかを設定します。

レイヤの表示・非表示の状態を切り替える

[レイヤ詳細][グループレイヤ詳細]ダイアログ、[レイヤ]ツールバー、ボタンタイプレイヤで、レイヤの表示・非表示の状態を切り替えます。

レイヤの表示・非表示の状態切り替え

[レイヤ詳細]ダイアログの[表示]欄にレイヤの表示・非表示の状態が[〇][×]で表示されます。

該当レイヤの[表示]欄をクリックすると表示・非表示の状態が切り替わります。

ドラッグで連続したレイヤを選択できます。
[Ctrl]キーを押しながら個別にクリック、または[Shift]キーを押しながら1行目と最終行をクリックすることで、まとめて選択することもできます。
複数のレイヤを選択後、[表示▼]をクリックし、[○][×][反転]を選択すると表示・非表示の状態が切り替わります。

グループレイヤの表示・非表示の状態切り替え

[グループレイヤ詳細]ダイアログの[表示]欄にグループレイヤの表示・非表示の状態が[〇][×]で表示されます。

該当グループレイヤの[表示]欄をクリックすると表示・非表示の状態が切り替わります。

  • ドラッグで連続したレイヤを選択できます。
    [Ctrl]キーを押しながら個別にクリック、または[Shift]キーを押しながら1行目と最終行をクリックすることで、まとめて選択することもできます。
    複数のレイヤを選択後、[表示▼]をクリックし、[○][×][反転]を選択すると表示・非表示の状態が切り替わります。
  • [レイヤ詳細]ダイアログでは、非表示のグループレイヤに所属するレイヤの[表示]欄がグレーで表示されます。

[レイヤ]ツールバーでの表示・非表示の状態切り替え

[レイヤ]ツールバーの▼をクリックして表示されるレイヤ一覧で、レイヤの表示・非表示の状態を切り替えます。

該当レイヤの(表示)/(非表示)をクリックすると表示・非表示の状態が切り替わります。

ボタンタイプレイヤでの表示・非表示の状態切り替え

ボタンタイプレイヤで、レイヤの表示・非表示の状態を切り替えます。

カレントレイヤ以外のレイヤ番号ボタンを右クリックするたびに、表示→非表示→編集不可→表示の順に切り替わります。

レイヤの場合:

グループレイヤの場合:

コマンドから図形を選択してレイヤを非表示にする

図面上の図形を選択し、その図形が所属するレイヤを非表示にします。

カレントレイヤやロックされているレイヤの表示状態は変更できません。

[表示]タブの[非表示レイヤ指定]コマンド()をクリックして実行します。

非表示にする図形をクリックします。

同じレイヤにあるすべての図形が選択されます。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。

選択した図形が所属するレイヤが非表示になります。

コマンドからレイヤの表示・非表示の状態を反転させる

図面上のレイヤの表示状態を反転します。

カレントレイヤやロックされているレイヤの表示状態は変更できません。

[表示]タブの[表示レイヤ反転]コマンド()をクリックして実行します。

すべてのレイヤの表示状態が反転(非表示→表示、表示→非表示)します。

[表示レイヤ反転]コマンドを実行するたびに反転します。

コマンドからすべてのレイヤの表示・非表示を切り替える

図面上のすべてのレイヤの表示・非表示を切り替えます。

カレントレイヤやロックされているレイヤの表示状態は変更できません。

[表示]タブの[全レイヤ表示]コマンド()をクリックして実行します。

すべてのレイヤが表示状態になります。

[全レイヤ表示]コマンドを実行するたびに表示・非表示が切り替わります。

コマンドからグループレイヤの表示・非表示の状態を反転させる

図面上のグループレイヤの表示状態を反転します。

カレントグループレイヤやロックされているグループレイヤの表示状態は変更できません。

[表示]タブの[表示グループレイヤ反転]コマンド()をクリックして実行します。

すべてのグループレイヤの表示状態が反転(非表示→表示、表示→非表示)します。

[表示グループレイヤ反転]コマンドを実行するたびに反転します。

コマンドからすべてのグループレイヤを表示・非表示にする

図面上のすべてのグループレイヤの表示・非表示を切り替えます。

カレントグループレイヤやロックされているグループレイヤの表示状態は変更できません。

[表示]タブの[全グループレイヤ表示]コマンド()をクリックして実行します。

すべてのグループレイヤが非表示になります。

[全グループレイヤ表示]コマンドを実行するたびに表示・非表示が切り替わります。