ダクトの管割長を変更する(再管割り)
ダクトの管割りを変更します。
[ダクト]タブの[ダクト口径変更]プルダウンメニューから[再管割り]コマンド(
)をクリックして実行します。

管割りを変更する直管をクリックします。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
[管割長入力]ダイアログが表示されます。
[管割長]に管割りの長さを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

| 項目 | 説明 |
|
管割長 |
管割りするダクトの長さを入力します。 |
|
[参照]ボタン |
図面上のダクトの長さを読み取り、[管割長]に入力する場合にクリックします。 |
再管割りの開始位置をクリックします。

直管が管割りされます。

|
ダクト作図時の管割長は[ダクト設定]の[ダクトマスター]タブにある[系統マスター]タブで設定します。詳しくは、以下を参照してください。 |