[その他の色]

用紙、背景、グリッド通常点、グリッド強調点、用紙枠、補助線、選択色、複数選択枠の色を設定します。

項目 説明

キーワード検索

キーワードを入力して[検索]ボタンをクリックすると、関連する設定項目が画面左側のツリー図に表示されます。

その他色設定

用紙、背景、グリッド通常点、グリッド強調点、用紙枠、補助線、選択色、複数選択枠の色を設定できます。

各項目の[R][G][B]の各欄に直接値を入力するか、または[...]ボタンをクリックし、[色の設定]ダイアログで各項目の色を設定します。

図形色が用紙色に近い場合は反転色に変換する

図形や部品の色が用紙の色に近い場合、図形の色を反転色に変換する場合はチェックを付けます。印刷時の色は反転されません。

塗りつぶし色が用紙色に近い場合は反転色に変換する

塗りつぶしの色が用紙の色に近い場合、塗りつぶしの色を反転色に変換する場合はチェックを付けます。印刷時の色は反転されません。

図面データ内の用紙色を有効にする

SXFファイル(V3.0-CC1形式)、JWWファイル、FILDER Cube図面ファイル(*.dcs)、FILDER CeeD図面ファイル(.dcd)で、読み込み時にその図面データの用紙色を表示させる場合はチェックを付けます。
チェックを付けると、用紙色の表示に図面ファイルの用紙色が使用されます。チェックを付けない場合は、画面上の用紙色が、新規図面を含むすべての図面に反映されます。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[色の設定]ダイアログ([標準]タブ)

その他の色を六角形のカラーマップを使用して設定します。

項目 説明

黒、白を含む基本色が六角形のカラーマップで表示され、色を選択できます。選択した色は[作成の色]に反映されます。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[色の選択]ボタン

クリックするとカーソルの形状が(カラーピッカー)に変わり、画面上にある任意の場所の色を取得できます。

作成の色

[色]や(カラーピッカー)で選択した直後の色が表示されます。

現在の色

[色]や(カラーピッカー)で選択する直前の色が表示されます。

[色の設定]ダイアログ([カスタマイズ]タブ)

カラーパレットを使用し、その他の色を設定します。[標準]タブより細かく色の設定ができます。

項目 説明

黒、白を含むカラーパレットが表示され、色の分布の中から任意の色を選択できます。選択した色は[作成の色]に反映されます。[◀](明度スライダー)をドラッグして明るさを調整することもできます。

色合い、鮮やか、明るさ

[色]や(カラーピッカー)で選択した色の色合い(色相)、鮮やかさ(彩度)、明るさ(明度が、それぞれ数値で表示されます。直接値を入力することもできます。

赤、緑、青

[色]や(カラーピッカー)で選択した色のRGB値が表示されます。直接値を入力することもできます。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[色の選択]ボタン

クリックするとカーソルの形状が(カラーピッカー)に変わり、画面上にある任意の場所の色を取得できます。

作成の色

[色]や(カラーピッカー)で選択した直後の色が表示されます。

現在の色

[色]や(カラーピッカー)で選択する直前の色が表示されます。