[分岐発生条件]タブ

ダクト作図時に、曲り部分および分岐部分に優先的に表示・配置されるダクト部品の形状を設定します。

項目 説明

角ダクト

角ダクト部品の形状を、以下の分岐部品の種類ごとに設定します。

  • [90度曲り部品]:エルボの種類を、[丸エルボ][内直エルボ][角エルボ][消音エルボ]から選択します。
  • [枝分岐部品]:片側に枝分かれする分岐の種類を、[2方分岐]または[ドン付け]から選択します。
  • [両枝分岐部品]:両側に枝分かれする分岐の種類を、[2方分岐]または[ドン付け]から選択します。
  • [3方分岐部品]:3方分岐の種類を、[2方分岐]または[ドン付け]から選択します。

[ドン付け設定]ボタン

[ドン付け配置]ダイアログが表示され、ドン付けを配置する場合のドン付け形状を設定できます。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

角丸ドン付け

角丸ドン付けを配置する場合はチェックを付けます。

主管を再管割りする

ドン付けを配置した主管の再管割りをする場合はチェックを付け、[L1][L2]に長さをミリメートル(mm)単位で入力します。

カラーあり

カラーを付ける場合はチェックを付け、[カラー長]に長さをミリメートル(mm)単位で入力します。

フランジあり

主管との接合部にフランジを付ける場合はチェックを付け、[フランジ幅]に幅をミリメートル(mm)単位で入力します。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログが閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。

丸ダクト

丸ダクト部品の形状を、以下の分岐部品の種類ごとに設定します。

  • [90度曲り部品]:エルボの種類を、[丸エルボ]または[消音エルボ]から選択します。
  • [枝分岐部品]:片側に枝分かれする分岐の種類を、[分岐管]または[ドン付け]から選択します。
  • [両枝分岐部品]:両側に枝分かれする分岐の種類を、[分岐管]または[ドン付け]から選択します。
  • [3方分岐部品]:3方分岐の種類を、[十字管]または[ドン付け]から選択します。

[OK]ボタン

設定内容を反映してダイアログを閉じます。

[キャンセル]ボタン

設定内容を反映せずにダイアログを閉じます。

[ヘルプ]ボタン

FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。

ダクト作図時の[コマンドプロパティ]から[設定ナビ]ダイアログを開き、形状を変更することもできます。