室外機情報を設定する

冷媒選定を行うには、室外機を図面に配置するか、または冷媒選定に必要な室外機情報を設定します。

ここでは、室外機を図面に配置せずに、室外機情報を設定する手順を説明しています。室外機を図面に配置している場合は、冷媒配管の選定に進んでください。

冷媒配管を選定するには、以下の条件をすべて満たしている必要があります。

  • 室内機が配置されている。
  • 冷媒配管が作図されている(同一系統の機器は、すべて接続されている)
  • 室外機を図面に配置するか、または冷媒配管の端部に室外機の情報を付加する。

室外機情報を付加する

冷媒配管に、室外機の型番、室外機から室内機までの高低差、室外機までの冷媒配管の芯々長、冷媒配管のベンド数を設定します。

室外機の型番は、機器ライブラリから取り込むことができます。

[DK-BIM連携]タブの[室外機情報付加設定・変更]コマンド(室外機情報付加設定・変更アイコン)をクリックして実行します。

室外機情報を設定する冷媒配管をクリックします。

[室外機情報付加設定・変更]ダイアログが表示されます。

[室外機の型番]の[選択]ボタンをクリックします。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

室外機の型番

冷媒配管を接続する室外機の型番を入力します。

[選択]ボタンをクリックすると、[機器ライブラリ取り込み]ダイアログが表示され、機器ライブラリから室外機を選択し、情報を取り込めます。

[機器ライブラリ取り込み]ダイアログが表示されます。

室外機を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

(1)指定方法

室外機を指定する方法を選択します。

  • [一覧]:(3)のフォルダ一覧から室外機のフォルダを選択します。
  • [登録]:機器データが収録されているメディアから、機器データをパソコンに取り込みます。[登録]を選択すると(3)フォルダ一覧の各フォルダにチェックボックスが表示されます。取り込みたいフォルダにチェックを付け、[登録]ボタンをクリックします。
  • [検索]:ダイアログ下部の[型番・名称で検索]または[分類で検索]で室外機を検索します。

一覧表示

簡易形状

(5)の室外機の表示方法を選択します。

  • [一覧表示]:チェックを付けると、メーカー名、型番、型名が一覧で表示されます。チェックを外すと、プレビューが表示されます。
  • [簡易形状]:チェックを付けると、簡易形状が登録されている機器の場合は、簡易形状の機器が表示されます。

(2)プレビュー表示数

(5)で表示する室外機の数を選択します(最大5行×5列まで表示)。

プレビュー表示の場合に設定できます。

配置面

プレビュー表示の場合に、表示する外形図の表示面を選択します。

[全ての面]を選択した場合は、[プレビュー表示数]が2×3表示となり、1つの部品に登録されている面がすべて表示されます。

[レイヤ選択]ボタン

[機器ライブラリ取り込み]ダイアログが表示されます。機器ライブラリのデータが持つレイヤのうち、いずれのレイヤを配置するかを選択します。

データ場所

(3)フォルダ一覧に表示するパスを選択します。

[変更]ボタンをクリックして、パスを変更できます。

メーカー名

(3)フォルダ一覧に表示するメーカー名を選択します。

型番

選択中の室外機の型番が表示されます。

写真

ダイキン製の機器の写真をダウンロード、または機器情報を検索します。

  • [ダウンロード]ボタン:選択中の機器の写真をダウンロードする場合にクリックします。ダウンロードした写真は、図面に配置できます。
  • [D-SEARCH]:クリックすると、空調製品情報検索サイト「D-SEARCH」が表示されます。「D-SEARCH」では、製品情報を確認したり、仕様表、外形図、取扱説明書などをダウンロードしたりできます。

(3)フォルダ一覧

室外機が格納されているフォルダが一覧で表示されます。

(4)仕様一覧

選択した室外機の仕様情報が表示されます。

(5)機器表示

選択したフォルダの室外機、または検索後の室外機が表示されます。

[一覧表示]を選択した場合に、表の項目名をクリックすると、室外機名が昇順または降順に並び替わります。

情報を付加する室外機をクリックして選択します。

型番・名称で検索

[型番・名称]欄に、検索する室外機の型番や名称を入力し、[検索開始]ボタンをクリックして検索します。文字列の一部を入力しても検索できます(部分検索)。プルダウンメニューの履歴から型番や名称を選択することもできます。

分類で検索

分類を指定して室外機を検索します。

[条件表で検索]ボタンをクリックし、条件表で「○」のある箇所をクリックして該当の分類を指定することもできます。

[検索開始]ボタン

設定した条件で検索を実行します。

選択した室外機の型番が[室外機情報付加設定・変更]ダイアログの[室外機の型番]に表示されます。

[室外機情報付加設定・変更]ダイアログの他の項目を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

室外機~室内機の高低差

室外機と室内機の高低差を入力します。

室外機までの冷媒配管の芯々長

室外機までの冷媒配管の芯々長を入力します。

冷媒配管ベンド数

室外機までの冷媒配管のベンド数を入力します。

冷媒配管に室外機情報が設定され、クリック位置から近い方の接続点に管端記号が作図されます。

[室外機情報付加設定・変更]で室外機情報を付加された図面は、FILDER SiX電気版でも読み込むことができます。 ただし、対象部材である冷媒管は選択不可の状態で読み込まれ、冷媒管に設定された室外機情報を表示・編集することはできません。

室外機情報を編集する

室外機情報が設定されている冷媒管をクリックし、室外機情報を変更します。

[DK-BIM連携]タブの[室外機情報付加設定・変更]コマンド(室外機情報付加設定・変更アイコン)をクリックして実行します。

室外機情報が設定されている冷媒配管をクリックします。

[室外機情報付加設定・変更]ダイアログが表示されます。

設定を変更し、[OK]ボタンをクリックします。

室外機情報が変更され、[室外機情報付加設定・変更]ダイアログが閉じます。

室外機情報を削除する場合室外機情報を削除する場合

[削除]ボタンをクリックします。

確認ダイアログが表示されます。

[OK]ボタンをクリックします。

室外機情報が削除され、冷媒配管の管端記号が削除されます。

[傍記]タブの[配管管端記号]コマンドを実行し、冷媒配管の管端記号を削除することもできます。この場合も、冷媒配管の室外機情報も一緒に削除されます。