表を作成する

図面上に表を作成し、文字を入力します。

表のマス目の単位を「セル」と呼びます。 

図面上に表を作成する

[表作成]コマンド()をクリックして実行します。

コマンドの実行方法を見るコマンドの実行方法を見る

コマンドの実行方法

[基本作図]タブ>[表作成]

[設計ツール]タブ>[表作成]

[コマンドプロパティ]が表示されます。

[コマンドプロパティ]で、表の行数と列数を入力します。

セルのサイズとセル内のマージンを設定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

最小高さ

最小幅

文字を入力していないときのセルの高さと幅(セルの最小サイズ)を入力します。

マージン上

マージン下

マージン右

マージン左

セル内の文字入力領域と罫線の間隔を入力します。

図面上で表の基点をクリックします。

基点から右下に向けて表が作成されます。

表に文字を入力する

作成した表のセルに文字を入力します。

[文字]コマンドでは、表のセルに文字を配置した際にセルが自動拡張されません。表のセルに文字を入力する場合は、[表文字]コマンドを使用してください。

[基本作図]タブの[表文字]コマンド()をクリックして実行します。

[表文字]ダイアログが表示されます。

[入力]タブで、セルに配置する文字を入力します。

[▼][▲]ボタンをクリックすると、簡易表示と詳細表示が切り替わります。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

[改行]ボタン

文字列を改行する場合にクリックします。

キーボードの[Alt]+[Enter]キーでも改行できます。

[参照]ボタン

図面上の文字を読み取る場合にクリックします。

[参照]をクリックしてから、図面上の文字列をクリックすると、入力欄に同じ文字が反映されます。

入力履歴

以前に入力した文字を履歴から選択して挿入します。

最大10個までの履歴が記憶されます。

登録単語挿入

登録されている単語を入力欄に挿入します。

プルダウンメニューから単語を選択し、[挿入]ボタンをクリックすると、入力欄のカーソル位置に選択した単語が挿入されます。

[単語登録]ボタン

よく使う単語を登録する場合にクリックします。[単語登録]ダイアログが表示されます。

単語登録について、詳しくは以下を参照してください。

[表文字]ダイアログの操作方法について、詳しくは以下を参照してください。

[コマンドプロパティ]で文字のスタイルを設定します。

項目説明を見る項目説明を見る

項目 説明

文字高さ(mm)

文字の高さを入力します。

文字幅(%)

文字の幅を入力します。

[文字高さ(mm)]の値に対する比率で設定します。

文字間隔

文字の間隔を入力します。

行間隔

改行したときの行間隔を入力します。

フォント

フォントを選択します。

フォント名の先頭に「@」のあるフォントは、括弧やハイフンなど記号が縦書きの向きで登録されているフォントです。

スタイル

文字の傾きや太さを選択します。

文字背景を隠す

文字と図形が重なった場合に文字の背景を隠すときは[On]を選択します。

[On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。

基点

セル内での文字の配置位置を選択します。

(デフォルト登録)をクリックすると、現在の[コマンドプロパティ]の設定がデフォルトとして登録され、新規図面でも使用できます。

文字を配置するセルをクリックします。

文字が配置されます。

文字の高さや文字列の長さによっては自動でセルのサイズが変わります。