一部を拡大して詳細図を作成する
図面の一部を拡大表示して、部分詳細図を作成します。
拡大したい部分を指定して、円または四角形内に詳細図を作成できます。
[ツール]タブの[詳細図]コマンド(
)をクリックして実行します。

[詳細図]ダイアログが表示されます。
[倍率指定四角形]を選択し、[倍率]または[スケール]を選択します。
[倍率指定四角形]では、拡大表示する図面部分を四角形で選択し、詳細図の四角形のサイズを倍率または作図スケールで指定できます。

| 項目 | 説明 |
|
倍率指示方法 |
詳細図の円または四角形のサイズを指定します。 本項目は[作成パターン]で[倍率指定円][倍率指定四角形]を選択している場合に設定できます。
|
必要に応じて詳細図の輪郭線と引き出し線を設定し、[OK]ボタンをクリックします。

| 項目 | 説明 |
|
輪郭表示する |
詳細図の輪郭線と引き出し線を非表示にする場合はチェックを外します。 本項目は[作成パターン]で[円作成][倍率指定円][倍率指定四角形]を選択している場合に設定できます。 |
拡大表示する図面部分の範囲を対角線上にクリックします。

詳細図の配置位置をクリックします。

引き出し線の始点と終点をクリックします。
[詳細図]ダイアログで[輪郭表示する]のチェックを外した場合は、本手順は不要です。

作図済みの円内に詳細図を作成する場合作図済みの円内に詳細図を作成する場合
拡大表示する図面部分を円形で選択し、作図済みの円内に配置します。
円を作図します。
円の作図方法について、詳しくは以下を参照してください。
[詳細図]ダイアログで[既存円指示]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

拡大表示する図面部分の中心位置と拡大範囲をクリックします。

詳細図を配置する円をクリックします。

マウス操作で円の詳細図(ノースケール)を作成する場合マウス操作で円の詳細図(ノースケール)を作成する場合
拡大表示する図面部分を円形で選択し、マウス操作で詳細図の円の配置位置・サイズを指定します。
[詳細図]ダイアログで[円作成]を選択し、[OK]ボタンをクリックします。

拡大表示する図面部分の中心位置と拡大範囲をクリックします。

詳細図を配置する円の中心位置と範囲をクリックします。

詳細図が作成されます。

倍率を指定して円の詳細図を作成する場合倍率を指定して円の詳細図を作成する場合
拡大表示する図面部分を円形で選択し、詳細図の円のサイズを倍率または作図スケールで指定します。
[詳細図]ダイアログで[倍率指定円]を選択し、[倍率]または[スケール]を選択します。
倍率また作図スケールを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

拡大表示する図面部分の中心位置と拡大範囲をクリックします。

詳細図の配置位置をクリックします。

[詳細図]ダイアログが表示されます。続けて別の詳細図を作成するには、[詳細図]ダイアログで詳細図を設定します。
[キャンセル]ボタンをクリックし、詳細図作成を終了します。

範囲指定した図面の一部が拡大表示された詳細図が作成されます。
四角形の詳細図の場合

円形の詳細図の場合
