図形を部分的に伸縮する(パラメトリック)
図形を部分的に伸縮して変形します。補助線や別の図形の位置まで伸縮する場合などに使用できます。
[パラメトリック]コマンド(
)をクリックして実行します。
|
コマンドの実行方法 |
[基本作図]タブ>[パラメトリック] [衛生]タブ>[パラメトリック] [空調]タブ>[パラメトリック] [ダクト]タブ>[パラメトリック] [電気]タブ>[パラメトリック] [建築躯体]タブ>[パラメトリック] |
[コマンドプロパティ]が表示されます。
必要に応じて[コマンドプロパティ]で変形する基点を変更します。

| 項目 | 説明 |
|
変形方向 |
図形を変形する方向を選択します。
|
|
倍率 |
拡大・縮小して変形する場合は、縦横サイズ(X、Y)の変形倍率を入力します。変形倍率を変更しない場合は、[指定なし]を選択します。 |
|
数値位置 |
基点を原点とする相対座標で、目標点の座標を指定する場合は、座標(X、Y)を入力します。座標を指定しない場合は、[指定なし]を選択します。 |
|
補助線含む |
補助線を含めて図形を変形する場合は、[On]を選択します。[On/Off]ボタンをクリックすると、[On]と[Off]が交互に切り替わります。 |
[コマンドプロパティ]の[変形方向]で[X方向]を選択します。

|
[任意方向]を選択しても伸縮できます。その場合は手順4で基点・目標点の座標を正確に指定してください。座標の指定方法について、詳しくは以下を参照してください。 |
伸縮する図形の範囲を指定します。
左→右の順(PART_IN)に選択します。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
基点をクリックし、伸縮先の目標点をクリックします。

図形がX軸方向に伸縮します。

[コマンドプロパティ]の[変形方向]で[Y方向]を選択します。

|
[任意方向]を選択しても伸縮できます。その場合は手順4で基点・目標点の座標を正確に指定してください。座標の指定方法について、詳しくは以下を参照してください。 |
伸縮する図形の範囲を指定します。
左→右の順(PART_IN)に選択します。

右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
基点をクリックし、伸縮先の目標点をクリックします。

図形がY軸方向に伸縮します。
