複層階の建築物を作図する
FILDER SiXでは、シートに階情報を設定して作図できます。
シートに階情報を設定すると、シートに設定されている[FL高さ]を高さの基準として、建築、設備を作図・編集できます。
複層階の建築物を作図するときの作業フローは以下のとおりです。
2D建築を取り込んで複層階の躯体を作図する場合の作業フロー
|
躯体図面の読み込み |
建物図面をFILDER SiXに読み込みます。 |
|
|
階の作成 |
階を作成し、階ごとのシートを作成します。 |
|
|
1階の躯体のトレース |
作成する階のシートを指定し、躯体を作図します。 |
|
|
他の階の躯体のトレース |
1階と構造が同じ場合は、1階で作図した躯体図を他の階のシートにコピーできます。 階ごとに構造が異なる場合は、各階の2D建築図を配置するためのシートを作成し、それぞれのシートに2D図面をファイル間コピーします。 その後、他の階のシートに建築図を作図します。 |
|
|
設備の作図 |
階ごとに設備を作図する場合、シートを作成し、階の属性を設定します。 |
作業内容について、詳しくは『複層階マニュアル』を参照してください。
新規図面で複層階の躯体を作図する場合の作業フロー
|
階の作成 |
階を作成し、階ごとのシートを作成します。 |
|
|
各階の躯体の作図 |
作成する階のシートを指定し、躯体を作図します。 |
|
|
設備の作図 |
階ごとに設備を作図する場合、シートを作成し、階の属性を設定します。 |
作業内容について、詳しくは『複層階マニュアル』を参照してください。