コンクリート打込図を作成する
エンド記号が付いた配線や電気シンボルに接続された配線から、コンクリート内の配線を自動判定し、コンクリート打込図を作成します。
|
適切なコンクリート打込図を作成するため、以下の点に注意してください。
|
[電気]タブの[コンクリート打込図]コマンド(
)をクリックして実行します。

確認ダイアログが表示されます。
[はい]ボタンをクリックします。
コンクリート打込図に不要な電気シンボルや配線を削除するため、現在の図面を別のファイルとして事前に保存します。

[名前を付けて保存]ダイアログが表示されます。
名前を入力し、[保存]ボタンをクリックします。

コンクリート打込図にする部品の範囲を選択します。
個別にクリックして指示することもできます。

|
コンクリート打込図を作成すると、寸法線は削除されます。図面に必要な寸法線は選択しないでください。 |
右クリックまたは[Enter]キーを押し、確定します。
コンクリート打込図が作成されます。

作成されたコンクリート打込図では、電気シンボル(インサート付きと盤は除く)が削除され、コンクリート内と判断された配線が残ります。
配線に接続された電気シンボルの位置には、コンクリートボックス、アウトレットボックスが寸法線付きで配置されます。また、サイズ記号は配管種類と配管サイズのみになります。
|
インサートが配置されている電気シンボルがある場合、[表示する器具]シートが作成され、電気シンボルは[表示する器具]シートに移動します。
|
