[風流方向矢線記号]タブ
振れダクトなどを使用して高さ違いのダクトを作図した場合に、段差の矢線記号を自動表示するかどうかを設定します。段差の矢印記号を表示すると、どの部分が上下しているかを確認できます。

| 項目 | 説明 |
|
矢線付加 |
ダクトを作図時、高さ違いの風流方向矢線記号を付加する場合は、[する]を選択します。 |
|
[参照]ボタン |
クリックするとダイアログがいったん閉じ、図面上の矢線記号をクリックすることにより、矢線記号の設定値を反映できます。 |
矢印形状 |
矢印形状の設定方法を選択し、その数値を入力します。
|
|
配置位置 |
矢印記号の配置位置を選択します。
|
|
矢印を線分(汎用図形)で付加 |
矢印を属性のない線分で配置する場合はチェックを付けます。 |
|
[OK]ボタン |
設定内容を実行する場合にクリックします。 |
|
[キャンセル]ボタン |
設定内容を取り消す場合にクリックします。 |
|
[ヘルプ]ボタン |
FILDER SiXのヘルプを確認する場合にクリックします。 |
