3Dビューで操作する

[FILDER SiX 3D Viewer]ウィンドウで、画面の回転や拡大・縮小、移動などの操作を行います。

3Dビューで画面を回転させる

画面を回転させて、表示を切り替えます。

上下左右方向に回転させる(Z軸回転)

(Z軸回転)をクリックします。

画面をドラッグして回転させます。

左右横方向に画面をドラッグすると、Z軸を中心に画面が左右に回転します。

上下方向に画面をドラッグすると、X軸を中心に画面が上下に回転します。

表示面を切り替える

(前面)(背面)(平面)(底面)(左側面)(右側面)をクリックすると、画面が回転し、前面、背面、平面、底面、左側面、右側面表示に切り替わります。

ここでは、斜め上からの表示を前面表示に切り替える場合を例に説明します。

(前面)をクリックします。

前面表示に切り替わります。

斜め上からの表示に切り替える(アイソメトリック)

ここでは、前面表示を斜め上からの表示に切り替える場合を例に説明します。

(アイソメトリック)をクリックします。

斜め上からの表示に切り替わります。

3Dビューで画面を移動する

画面を上下左右に移動します。また、視点を前後左右に移動させます。

上下左右に移動する(パン)

(パン)をクリックします。

(パン)を使わずに、マウスホイールを長押ししたまま上下左右にドラッグしても、画面を移動できます。

画面をドラッグして移動させます。

表示面はそのままで、画面を上下左右に移動します。

視点を前後左右に移動する(ウォークスルー)

(ウォークスルー)をクリックします。

ウィンドウ上をドラッグし、視点を移動させます。

3Dビュー内を歩くように視点が移動します。

左右にドラッグすると左右に視点が移動します。

上下にドラッグすると視点が前進・後退します。

3Dビューで画面を拡大・縮小する

拡大・縮小する

(拡大・縮小)をクリックします。

画面上で左クリックしたまま前後にドラッグして画面を拡大・縮小します。

(拡大・縮小)を使わずに、マウスホイールを前後に回転しても、画面を拡大・縮小できます。

領域を指定して拡大する

(領域拡大)をクリックします。

拡大する範囲をドラッグで指定します。

指定した範囲が拡大表示されます。

全体表示に切り替える

(全体表示)をクリックします。

表示面はそのままで、画面が全体表示に切り替わります。

3Dビューでの表示方法を切り替える

画面の表示方法ツールバーで選択します。

  • シェーディング():画面を陰影処理した滑らかで立体的な表示です。
  • フラット():表示速度を優先させた立体的な表示です。
  • 隠線表示():画面を隠線処理した表示です。
  • ワイヤーフレーム():画面の線や輪郭などの表示です。